
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 ARTIST BANK 」を開催します。
入場無料。事前予約や抽選はありません。当日直接会場にお越しください♪
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
道銀文化財団ARTIST BANK 2023
北海道銀行本店ロビーコンサート
文屋治実チェロコンサート 大地の響き
日時
2023年10月11日(水) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
文屋 治実(ぶんや はるみつ/チェロ)
新堀 聡子(しんぼり さとこ/ピアノ伴奏)
⁂♫~プログラム~♫⁂
ショパン 夜想曲 第19番 ホ短調 作品72-1
J・シュトラウス二世 ロマンス 第2番 作品255
ピアソラ ブエノスアイレスの冬 他
料金等
入場無料・先着入場
椅子席100席・立ち見OK
満員の際は入場をお断りすることがあります。
ご注意
*予約や事前整理券の配布はありません。直接会場へお越し下さい。
*満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承下さい。
*終演時刻は予定です。楽し過ぎて♬つい延長してしまうことがあります♪
*諸事情により、日程変更または中止になる場合があります。
*ご来場にあたっては、当財団ホームページをご確認下さい。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
2018年より、道銀文化財団ARTIST BANK 』 と銘打ち、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道を代表する芸術家の鑑賞会シリーズを開催しております。コンサートシリーズの第4回目は、札幌市在住のチェロ奏者文屋治実さんをお招きし、新堀聡子さんのピアノ伴奏と共に素晴しい演奏をご披露いただきます。
第1回は2018年に大平まゆみさんによる「ヴァイオリンコンサート」、第2回は2019年に岩崎弘昌さんによる「オーボエリサイタル」を開催し、たくさんの道民の皆さまが美しい音楽に心を魅了されました。2020年には第3回を開催する予定でしたが、コロナ禍の中2年間の延期を経て、2022年に針生美智子さんによる「ソプラノコンサート」を開催いたしました。
2022年はコロナ禍の中での開催であることを鑑み、抽選により100名様限定でのご鑑賞とさせていただきましたが、今回から開催方式を元に戻して、事前予約不要・抽選なしのフリー入場です。
会場は混雑が予想されます。満員の際は入場をお断りすることがありますのでご了承ください。また、会場は銀行ロビーですので、当日15:00までは通常の銀行業務を行っております。15:00閉店後、一旦シャッターを降ろしコンサートの準備をいたします。再びシャッターを開けて皆様にご入場いただけるのは17:30を予定しております。会場へは本店ビル南側(仲通側)入り口からのご入場を予定しております。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
文屋治実さん(チェロ)
新堀聡子さん(ピアノ)©T.Takada
美術館を会場に北海道ゆかりのフレッシュな演奏家が出演する人気のコンサートシリーズ。
♯18は道立釧路芸術館でヴィオラ&クラリネット&ピアノのトリオによるコンサートを開催します。
鑑賞ご希望の方は整理券が必要です。
10/1(日)より釧路芸術館にて先着150人に整理券を配布します。
道銀文化財団Art Ensemble #18
北海道立釧路芸術館 開館25周年記念コンサート
シューマンたちが夢見たおとぎ話
日時
2023年11月4日(土) 14:00~14:40
会場
北海道立釧路芸術館 アートホール
釧路市幸町4丁目1-5 Tel 0154-23-2381
出演
Trio Orchidea(トリオ・オルチデーア)
柴 恵(しば めぐみ/ヴィオラ)
武田 匡広(たけだ まさひろ/クラリネット)
立岡 洵(たておか じゅん/ピアノ)
料金等
入場無料・全席自由
要整理券
10/1(日)より釧路芸術館にて先着150人に整理券を配布
*整理券に関するお問合せ
0154-23-2381(道立釧路芸術館)
お問合せ全般
道銀文化財団事務局 011-233-1029
⁂♫~プログラム~♫⁂
c.シューマン 3つのロマンス作品22
J.ブラームス ハンガリー舞曲第5番
R.シューマン クラリネットとヴィオラとピアノのための「おとぎ話 」作品132 他
「Art Ensemble 」シリーズは、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願い開催するコンサートです。
#18では今年開館25周年を迎えた北海道立釧路芸術館様に会場(アートホール)をご提供いただきました!
地元の皆様に愛され続ける芸術館アートホールで道北ゆかりのフレッシュな演奏家たちの音楽が溢れます!
コンサートの前後に美術展を見る時間はたっぷりあります!コンサートは無料、美術展への入場は有料となりますが、ぜひこの機会に美術展もあわせてご覧ください。
まさに「美術」×「音楽」のアートアンサンブルです。
道民の皆さまには、北海道が育んだ若き演奏家たちが創造する音楽と美術作品との素晴らしい出会いをお楽しみいただき、北海道における芸術界の未来を担う若手芸術家たちの活躍に、あたたかいご声援を頂ければ幸いです。
柴 恵さん(ヴィオラ)
武田 匡広さん(クラリネット)
立岡 洵さん(ピアノ)
コンサートチラシ
北海道立釧路芸術館外観
道銀文化財団 ARTIST BANK 2023
北海道銀行本店ロビー展
浅井憲一鉄彫刻展「僕のおもちゃ箱」
日 程
2023年8月23日(水)~10月5日(木)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展作家
浅井 憲一(あさい けんいち/鉄彫刻)
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
展覧会に寄せて
鉄で作品を制作するようになり40数年
東急インホテル プラザ109のスペースでの
1989年 初の個展を心に刻み
この場で展示したいと思っています
浅井 憲一
『道銀文化財団ARTIST BANK』 は北海道銀行本店営業部ロビーを会場とした、北海道を代表する芸術家の作品鑑賞会シリーズで、コンサートや美術展を開催しています。
美術展シリーズの第6回目は、札幌市在住の鉄彫刻家 浅井憲一(あさい けんいち)さんにご出展いただきます。
「銀行」という日常空間の中で、美術館での鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
終了しました。ありがとうございました。
現在(いま)を見つめる眼 ~ vol.18
高文連石狩支部美術部顧問展
日程
2023年7月27日(木)~8月14日(月)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者と作品
鵜沼範考(札幌手稲高校教諭)「gate」/パネルにアクリル・和紙・メディウム・樹脂
園田陽子(札幌北陵高校教諭)「記憶の森」/石膏
前田健浩(札幌南高校教諭)「少女A」/日本画・絵具・染料
佐藤一明(札幌旭丘高校教諭)「見てくる犬」/ブリキ・ペンキ、「まだ散歩に行ってない」/油彩
西谷彩乃(東海大学付属高校教諭)「眼差し」/油彩
太子弘和(札幌平岡高校教諭)「female Ⅰ」/油彩、「female Ⅱ」/油彩
多田和史(札幌龍谷学園高校教諭)「キリンな日」/木彫
太田玲子(札幌白石高校教諭)「filament」/油彩
水本夕佳(北広島高校教諭)「SOU」/アクリル、「Umbrella Sky」/シルクスクリーン、「Hommage a Christo」/フロッタージュ
諸橋めぐみ(酪農学園大学付属とわの森三愛高校教諭)「臨 裴将軍詩」/書
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
ごあいさつ
北海道銀行では若手芸術家育成の一助として本店・支店ロビーを提供し、高校美術部に在籍する生徒さんの絵画作品展を通年開催いたしております。ご来店の皆様には感性豊かな作品を通して、高校生たちの芸術に対する熱い想いを感じていただくとともに、未来の画伯たちへあたたかいご声援いただき、地元に愛される人気の展覧会シリーズとなっております。
このたび、その指導者である美術部顧問の皆様による美術展を開催いたします。道民の皆様、夏休み中の生徒さんには、美術家としても活躍される先生たちの素晴らしい作品をどうぞご高覧下さい。
2023年 夏
北海道銀行 本店営業部
公益財団法人 道銀文化財団
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
後志管内の4町に点在する5つの美術館・文学館を結ぶ「しりべしミュージアムロード」。今夏に開催する「しりべしミュージアムロード共同展〇(まる)!」では、音楽イベントとして2日間かけて5館を巡るコンサートツアーを実施します。実に4年ぶりの開催です!皆様のご来場をお待ちしております。
しりべしミュージアムロード・コンサート2023
フルート四重奏による魅惑のサウンド
“色彩と調和”
スケジュール
2023年7月22日(土)
11:00~11:40 小川原脩記念美術館 【A】
15:00~15:40 有島記念館 【B】
19:00~19:40 木田金次郎美術館 【A】
2023年7月23日(日)
11:00~11:40 (一財)荒井記念美術館 【B】
15:00~15:40 西村計雄記念美術館 【A】
出演
HIKAY Quartet
按田佳央理(フルート)、林ひかる(ヴァイオリン)、
今井佑佳(ヴィオラ)、山田慶一(チェロ)
プログラム【A】 ~暁の空~
モーツァルト フルート四重奏曲 ニ長調
ボルヌ カルメン幻想曲
マスカーニ 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 他
プログラム【B】~黄昏の平野~
モーツァルト フルート四重奏曲 イ長調
ドップラー ハンガリー田園幻想曲
北海道民謡 ソーラン節 他
座席は先着順で、事前予約が必要な会場があります。
会場が展示室内の場合、観覧料が必要です。
コンサートの詳細はチラシでご確認ください。
美術展の内容は別途「しりべしミュージアムロード共同展(美術展)」チラシまたは各館のホームページをご覧ください。
料金、予約方法など詳細は下記を参照ください。
小川原脩記念美術館 プログラム【A】
倶知安町北6条東7丁目1/0136-21-4141
無料/予約不要/当日先着70席/立ち見OK
有島記念館 プログラム【B】
ニセコ町字有島57/0136-44-3245
無料/要予約・7/1(土)より電話受付/先着50席
木田金次郎美術館 プログラム【A】
岩内町万代51-3/0135-63-2221
要観覧料/予約不要/当日先着40席
(一財)荒井記念美術館 プログラム【B】
岩内町野束505/0135-63-1111
無料/予約不要/当日先着200席
西村計雄記念美術館 プログラム【A】
共和町南幌似143-2/0135-71-2525
要観覧料/要予約7/1(土)より電話受付/先着40席
ご注意
日程等が変更となる場合がございます。
ご来場の際は、ホームページをご確認下さい。
コンサートに関するお問合せ
コンサート実行委員会事務局
011-233-1029(道銀文化財団 事務局)
後志管内の4町に点在する5つの美術館・文学館を結ぶ「しりべしミュージアムロード」。
毎夏、5館が一つのテーマをもとに「しりべしミュージアムロード共同展」を開催しています。2017年より音楽イベントとして2日間かけて5館を巡るコンサートツアーを実施してきましたが、2019年を最後にコロナ禍により延期を余儀なくされました。
そして今年、再び開催が決定いたしました!
地元の方々はもとより後志管内を訪問中の国内外の皆様には、個性豊かな芸術の香りあふれる空間で、北海道ゆかりの演奏家たちが創造する美しい音楽をお楽しみいただきます。また、公募で選考された北海道の演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館をステージに演奏を披露いただき、今後の芸術創作活動のさらなる飛躍にもつなげていただきたいと願っております。
実に4年ぶりの開催です。
緑豊かなしりべしの大自然のもと、各館選りすぐりの美術作品とともに美しい音楽で皆様をおもてなしいたします。
しりべしミュージアムロード・コンサート実行委員会
小川原脩記念美術館・有島記念館
木田金次郎美術館・(一財)荒井記念美術館
西村計雄記念美術館・(公財)道銀文化財団
按田佳央理さん(フルート)
林 ひかるさん(ヴァイオリン)
今井 佑佳さん(ヴィオラ)
山田 慶一さん(チェロ)
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
北翔大学芸術学部 作品展
日程
2023年6月23日(金)~7月20日(木)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
佐藤 旺心「千紫万紅とひとつの花」
加藤 大夢「裏」「雪の都」
石川 理乃「友達」「twilight」「事志と違う」
「協和万邦」「皮膜」
稲場可那子「初」
藤澤 玲音「butterfly effect」
平田 晟也「高校生」
今野亜香里「夕やけ赤マスク」
千葉 彩加「危険」
東 なみ「脳(3/5)」「望」
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
ごあいさつ
北翔大学教育文化学部芸術学科は、道短(北海道女子短期大学)工芸美術科から50年以上にわたり、独自の芸術教育を実践しております。2014年4月より、「幅広い芸術文化の基礎理解と確かな専門技術を獲得し、多様な職種において芸術性を活かし、社会貢献できる人材の育成」を目標とし、美術・メディアデザイン・インテリア建築・服飾美術・舞台芸術の5つの専門分野を有する芸術学科として現在に至ります。
この度の展覧会は、今年度、絵画ゼミに所属し制作研究している3年生4年生の有志が、これまで制作した小品を中心に展示するものです。絵画ゼミでは、この他に応用デッサンやテーマ設定課題なども平行して制作演習しています。今年度はやっと以前のように大学アトリエでの制作が出来るようになりました。技術的には未熟な部分もありますが一生懸命制作したものです。多くの方に鑑賞頂ければ幸いです。
末筆ながら、このような機会を作って下さった北海道銀行様並びに道銀文化財団様に深く感謝申し上げます。
2023年6月
北翔大学教育文化学部 芸術学科 林 亨
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」
入場無料。事前予約や抽選はありません。当日直接会場にお越しください♪
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#6
多種多彩な打楽器が奏でる音の世界
日時
2023年6月20日(火) 18:00~18:40
開場17:30(予定)
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
白戸 達也(しらと たつや/打楽器)
上野 岳(うえの がく/打楽器)
⁂♫~プログラム~♫⁂
トレヴィノ/ワイルドリングス
カバレフスキー / 道化師のギャロップ
マルタンシオ / ラ フェスタ
他
料金等
入場無料・先着入場
椅子席100席・立ち見OK
満員の際は入場をお断りすることがあります
ご注意
*予約や事前整理券の配布はありません。直接会場へお越し下さい。
*満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承下さい。
*終演時刻は予定です。楽し過ぎて♬つい延長してしまうことがあります♪
*諸事情により、日程変更または中止になる場合があります。
*ご来場にあたっては、当財団ホームページをご確認下さい。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。
前回、3月開催ではハガキによる抽選としましたが、今回は開催方式を元に戻して、事前予約不要・抽選なしのフリー入場です。会場は混雑が予想されます。満員の際は入場をお断りすることがありますのでご了承ください。また、会場は銀行ロビーですので、当日15:00までは通常の銀行業務を行っております。15:00閉店後、一旦シャッターを降ろしコンサートの準備をいたします。再びシャッターを開けて皆様にご入場いただけるのは17:30を予定しております。会場へは本店ビル南側(仲通側)入り口からのご入場を予定しております。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。会場でお待ちしております。
白戸 達也 さん(打楽器)©Yasuo Fujii
上野 岳 さん(打楽器)
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」
入場無料。事前予約や抽選はありません。当日直接会場にお越しください♪
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#5
Trio Celeste 世界を巡る旅
日時
2023年6月19日(月) 18:00~18:40
開場17:30(予定)
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
Trio Celeste(トリオ セレステ)
大島 さゆり(おおしま さゆり/フルート)
坂本 夕佳(さかもと ゆか/ヴァイオリン)
山下 ヤスシ(やました やすし/アコーディオン)
⁂♫~プログラム~♫⁂
G.M.ロドリゲス/ラ・クンパルシータ
H.マンシーニ/ひまわり
J.D.ワイス、B.シール/この素晴らしき世界
他
料金等
入場無料・先着入場
椅子席100席・立ち見OK
満員の際は入場をお断りすることがあります
ご注意
*予約や事前整理券の配布はありません。直接会場へお越し下さい。
*満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承下さい。
*終演時刻は予定です。楽し過ぎて♬つい延長してしまうことがあります♪
*諸事情により、日程変更または中止になる場合があります。
*ご来場にあたっては、当財団ホームページをご確認下さい。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。
前回、3月開催ではハガキによる抽選としましたが、今回は開催方式を元に戻して、事前予約不要・抽選なしのフリー入場です。会場は混雑が予想されます。満員の際は入場をお断りすることがありますのでご了承ください。また、会場は銀行ロビーですので、当日15:00までは通常の銀行業務を行っております。15:00閉店後、一旦シャッターを降ろしコンサートの準備をいたします。再びシャッターを開けて皆様にご入場いただけるのは17:30を予定しております。会場へは本店ビル南側(仲通側)入り口からのご入場を予定しております。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。会場でお待ちしております。
大島 さゆり さん(フルート)
坂本 夕佳 さん(ヴァイオリン)
山下 ヤスシ さん(アコーディオン)
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
星槎道都大学美術学部
デザイン学科学生作品展
日 程
2023年5月17日(水)~6月16日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
星槎道都大学美術学部デザイン 学科在学生
「星の夢」 住吉 つくし
「繭」 滝田 美絵
「浮かぶ」 南田 沙妃
「西へ」 中鉢 真佳
「いつか」 木幡 瞳
「七月の朝」杉山 花菜
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 作品展
日 程
2023年4月7日(金)~5月12日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 在学生
佐藤 寧音/皆やるべきことがある
横目に薄闇な記憶
横目の白昼(以上、木版画・シルクスクリーン)
中村 駿太/並行世界(白御影石)
八木橋 幸/白百合(キャンバス・油彩)
富田 優菜/激昂(げきこう) (キャンバス・アクリル絵具)
工藤 もも/ごまかし(日本画)
山口 紗瑛/邂逅(日本画)
本保 泰星/DROP (日本画)
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
北海道ならではの厳しい雪の季節から、やがて来る待ち遠しい希望の春に向けて、ミニギャラリーでは北海道で活躍する若手の美術家にご協力いただき、企画展「道銀文化財団アーティストファイル」を開催いたします。長らく続くコロナ禍を乗り越え、日々の暮らしの中に芸術があふれる毎日をお届けできますように、道民の皆様と一緒に道銀文化財団も頑張ります!
道銀文化財団 アーティストファイル
吉成翔子個展「今日もとことこ」
日 程
2023年3月13日(月)~3月29日(水)
7:00~21:00(ATMコーナー入場時間)
会 場
道銀ミニギャラリー
札幌市中央区北4条西3丁目
北海道銀行札幌駅前支店ATMコーナー
地下鉄南北線札幌駅出口4直結
出展作家
吉成 翔子(金属造形作家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
鉄で描いた落書きの中を 物語の中を
てくてくとことこ歩いて 出会って 遊んで
嬉しくなるような毎日が
広がっていったらいいなぁと思います。
吉成 翔子
札幌市在住の金属造形作家吉成翔子さんの金属を素材とする作品展です。
空間いっぱいに広がる線の先はどこから始まり、どこまで続くのか…。
視線で線の行方を追いながら私もあなたもみんな‟とことこ″進んでいたら、あら不思議!いつのまにか物語の中に迷い込んでしまいそう‼
「鉄を曲げたり叩いたり溶接したりして、好きな形を落書きするようにつなげていった作品です。壁に設置するとふわぁっと世界ができてきて物語が始まる感じがして自分でもワクワクしてきます。鉄だからこその存在感や軽やかさや暖かみみたいなものを楽しんでもらえたら嬉しいです。と語る吉成さん。
さあ、皆さん一緒に、今日も元気に愉快に‟とことこ″しちゃいましょう♪~
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
北海道ならではの厳しい雪の季節から、やがて来る待ち遠しい希望の春に向けて、ミニギャラリーでは北海道で活躍する若手の美術家にご協力いただき、企画展「道銀文化財団アーティストファイル」を開催いたします。長らく続くコロナ禍を乗り越え、日々の暮らしの中に芸術があふれる毎日をお届けできますように、道民の皆様と一緒に道銀文化財団も頑張ります!
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤あゆみ個展「ここにいるよ」
日 程
2023年2月26日(日)~3月11日(土)
7:00~21:00(ATMコーナー入場時間)
会 場
道銀ミニギャラリー
札幌市中央区北4条西3丁目
北海道銀行札幌駅前支店ATMコーナー
地下鉄南北線札幌駅出口4直結
出展作家
佐藤 あゆみ(造形作家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
花のような、浮遊するカタチ。
近づくと小さな芽が見える
立ち寄るひと、見る人、ここで出会う人が
「ここにいたい」気持ち。
「ここにいるよ」会いに来てね。
と気持ちが動くように。
佐藤あゆみ
札幌市在住の造形作家佐藤あゆみさんの金属を素材とする作品展です。
遠くから見て「わぁ~」とびっくりして近づいたら、「針金?鉄の線?これは何でできているの?」とよくよく観察したくなってしまう。硬いはずの金属なのに空気を含んでとってもふんわり柔らかに見える不思議な作品です。
「作品をつくる際、置きたい空間の設定によって素材を探ります。私の作品には鉄線を多くつかっていますが鉄線の太さも何種類かありラインの美しさを考えながら配線しています。線の先に配された芽は絡み合い上を向き、芽の着色にはカシュウと真鍮粉を蒔いています。」と語る佐藤さん。
金属に芽吹く小さな命の先から力強いエネルギーを感じること間違いなし。これはもう絶対自分の目で確かめるしかない!皆さまどうぞお楽しみに!
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」を3年ぶりに開催します!入場無料、ハガキによる抽選で100名様をご招待!
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#3
北海道銀行本店ロビーコンサート
マリンバの夕べ~
響き渡るローズウッドの音色
日時
2023年3月6日(月) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
沓野 勢津子(くつの せつこ/マリンバ)
真鍋 陽絵(まなべ はるえ/マリンバ)
⁂♫~プログラム~♫⁂
ラヴェル(編曲 SAFRI DUO)/道化師の朝の歌
ピアソラ/タンゴ組曲 より 2.ANDANTE 3. ALLEGRO
コルサコフ/熊蜂の飛行~バンブル・ブギ
レイ/白い恋人たち 他
料金等
入場無料
抽選で100名様ご招待・全席指定
申込方法(ハガキによる抽選)
・1枚のハガキで1公演につき2名様まで申し込むことができます。
・ハガキに①~⑤を明記の上、財団宛お申し込みください。
① 3月6日 マリンバ
↑必ずご記入下さい。
3/7コンサートとお間違いなく!
② 氏名(フリガナ)
③ 郵便番号・住所
④ 電話番号
⑤ 参加希望人数と2名の場合は同伴者の氏名(フリガナ)
宛先 〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル別館8F
(公財) 道銀文化財団
締切り 2023年2月7日(火)当日消印有効
・当選者の発表は2/22までに「招待券」の発送をもってかえさせていただきます。
・全席指定です。席を選ぶことはできません。
・落選された方には通知は行いません。ご了承ください。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。第2回目を2020年2月に開催して以降開催を休止していましたが、このたびようやく開催が実現しました。
実に3年ぶりとなる2023年は、3月に2夜連続開催が決定!
3/6(月)はマリンバデュオ、3/7(火)フルート&ヴァイオリン&コントラバスのトリオが登場します。
以前は、事前予約なしで多くの皆様にご来場いただきましたが、コロナ禍の中での開催であることを鑑み、今回はハガキ応募による抽選により100名様限定でのご鑑賞とさせていただきます。ご了承ください。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
沓野 勢津子さん(マリンバ)
真鍋 陽絵さん(マリンバ)
【#3】3/6「マリンバの夕べ」チラシ
【#4】3/7「春よ来い♫」チラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」を3年ぶりに開催します!入場無料、ハガキによる抽選で100名様をご招待!
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#4
北海道銀行本店ロビーコンサート
~春よ来い♫~
日時
2023年3月7日(火) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
中 倫子(なか さとこ/ヴァイオリン)
竹内 紫(たけうち ゆかり/フルート)
小笠原いづみ(おがさわら いづみ/コントラバス)
⁂♫~プログラム~♫⁂
ヴィヴァルディ / 「四季」より 春
ピアソラ / 「ブエノスアイレスの四季」より ブエノスアイレスの春
日本の春のうたメドレー 他
料金等
入場無料
抽選で100名様ご招待・全席指定
申込方法(ハガキによる抽選)
・1枚のハガキで1公演につき2名様まで申し込むことができます。
・ハガキに①~⑤を明記の上、財団宛お申し込みください。
① 3月7日 春よ来い
↑必ずご記入下さい。
3/6コンサートとお間違いなく!
② 氏名(フリガナ)
③ 郵便番号・住所
④ 電話番号
⑤ 参加希望人数と2名の場合は同伴者の氏名(フリガナ)
宛先 〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル別館8F
(公財) 道銀文化財団
締切り 2023年2月7日(火)当日消印有効
・当選者の発表は2/22までに「招待券」の発送をもってかえさせていただきます。
・全席指定です。席を選ぶことはできません。
・落選された方には通知は行いません。ご了承ください。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。第2回目を2020年2月に開催して以降開催を休止していましたが、このたびようやく開催が実現しました。
実に3年ぶりとなる2023年は、3月に2夜連続開催が決定!
3/6(月)はマリンバデュオ、3/7(火)フルート&ヴァイオリン&コントラバスのトリオが登場します。
以前は、事前予約なしで多くの皆様にご来場いただきましたが、コロナ禍の中での開催であることを鑑み、今回はハガキ応募による抽選により100名様限定でのご鑑賞とさせていただきます。ご了承ください。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
中 倫子さん(ヴァイオリン)
竹内 紫さん(フルート)
小笠原 いづみさん(コントラバス)
【#4】3/7「春よ来い♫」チラシ
【#3】3/6「マリンバの夕べ」チラシ
終了しました。ありがとうございました。
現在(いま)を見つめる~Vol.17
全国にはばたく北海道の高校生たち
日 程
前期 2023年1月4日(水)~2月15日(水)
後期 2023年2月16日(木)~3月31日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
展示内容
第47回全国高等学校総合文化祭〈2023かごしま総文〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点。
出品者在籍高校は次の通り
【前期】
北海道札幌月寒高等学校
北海道遠軽高等学校
北海道留萌高等学校
市立函館高等学校
北海道帯広三条高等学校
【後期】
北海道札幌北陵高等学校
北海道旭川北高等学校
北海道岩内高等学校
北海道室蘭清水丘高等学校
北海道根室高等学校
※作品名・生徒氏名は作品とあわせて紹介しています。
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
道内の展覧会に出品し活躍する高校生たちの絵画作品をシリーズで紹介します。
Vol.17では、今夏に東京都で開催予定の第47回全国高等学校総合文化祭[2023かごしま総文]美術・工芸部門へ推薦された平面作品を展示します。
作品と向き合う真っ直ぐな想いと、『現在(いま)』を見つめる彼らの視点でとらえた感性豊かな作品をぜひご覧いただき、皆さまからのあたたかいご声援をいただければ幸いです。
「Don't be buried」北海道札幌月寒高等学校 三浦 一華 2年生
「水遊び」北海道遠軽高等学校 高穂 亜弥 2年生
「SOWAKA」北海道留萌高等学校 野村 英春 1年生
「envy」市立函館高等学校 小仲 実桜 2年生
「影を追う」北海道帯広三条高等学校 喜多 美咲 2年生
「密やかな宴安」北海道札幌北陵高等学校 大村 梢恵 2年生
「教師」北海道旭川北高等学校 多羽田 栞理 1年生
「まだ見ぬ笑顔に向けて」北海道岩内高等学校 池本 想奈 2年生
「綻びに染める」北海道室蘭清水丘高等学校 佐藤 結彩 1年生
「垢椿」北海道根室高等学校 佐藤 由乃 2年生
終了しました。ありがとうございました。
第32回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
藤原千也展
日 程
2023年2月7日(火)~19日(日)
10:00~18:00(最終日は14:00まで)
作家在廊予定
2/8(水)15:30~18:00
2/11(土)12:00~18:00、2/12(日)12:00~18:00
2/18(土)16:00~18:00、2/19(日)10:00~14:00
日 程
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
(地下鉄大通駅出口4・9直結)
出展作家
藤原千也(彫刻家)
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
⁂:⁂ MESSAGE ⁂:⁂
木の生命を見たい。魂に触れてみたい。そんな思いから、いつしか木の中に潜って掘るようになりました。
泳ぐように身体を潜らせて斧やチェーンソーで掘り進め、やがて頭上の割れ目から光が目の前に降り注いだ時
ー 木そのものが、内にあるたましいを解き放とうとしているかもしれない ー と感じました。
老いた木が生き残るために内部を自ら腐敗させて空洞化させることがあります。
私の行為は生命の流れの一部となり、木のたましいが光とともに運ばれる長い一瞬のうちにあるのです。
今回の展示では、横6m 高さ2m60cmを超える樹木のレリーフ状の作品を展示します。
大きな生命の生成と、この木が受けてきた光を目の前に見ることができるかもしれません。
この機会にぜひお越しください。
藤原 千也
2022年度道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、中札内村在住の彫刻家藤原千也さんによる個展を開催します。
藤原さんは札幌市出身、大阪芸術大学を卒業され、現在は養護学校の教員をしながら中札内村にアトリエを構えて創作活動を続けています。これまで藤原さんの作品を見続けていた皆さんにとって、見るたびに大きくなっていく作品のスケール感に、「らいらっく・ぎゃらりい」に入るのかしら…とご心配いただいていることでしょう。
凍てつく厳しい寒さの元鉄工所のアトリエで、藤原さんがひとり巨木と向き合い生み出した作品が、札幌の小さならいらっく・ぎゃらりいにはるばるやってくるかと思うと、ずっと待ち焦がれていた尊い存在に会える喜びに胸が躍ります。皆さまどうぞご高覧ください。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
2/8贈呈式の様子(笹原晶博理事長・音楽部門受賞者岩田真由美さん、藤原さん)
2/8贈呈式でスピーチする藤原さん
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2022
長澤裕子
くものうえはいつもはれ
日 程
2022年12月21日(水)~2023年1月14日(土)
*プレオープン12/13(火)より
*12/31(土)~1/3(火)は休館
7:00~20:00(照明点灯時間)
*最終日は15:00まで
ガラス越しの鑑賞です。
ギャラリーに入ることはできません。
会 場
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
(地下鉄大通駅出口4・9直結)
出展作家
長澤 裕子(ながさわ ゆうこ/彫刻家)
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
∬⁑∬ 作品の世界 ∬⁑∬
長年「記憶の周辺」をテーマに
石や木をメイン素材として制作を続けています。
おそらく赤ん坊の頃
すべてが光り輝く温かい太陽光の元
紋別で酪農をしている伯父宅の
広い牧草地に腹ばいになった視点から見える
草や土、大きな空、白い雲。
あらゆる匂いや感触、聞こえてくるあらゆる音
それらすべてに包まれたような感覚が
私にとっての原風景となって時折よみがえります。
ヒトはそうしたどこか戻れる場所や記憶があってこそ
上を向いて歩を進める事も出来るのではないかと
思うのです。
今回、縁ある地で撮影した写真を合成したものと
ストローブ松と花崗岩を組み合わせた彫刻作品を展示します。
2022年 長澤 裕子
道銀文化財団企画展 ■CUBE■
「CUBE」とは立方体のこと。CUBE展は、前面が大きなガラス張りの「らいらっく・ぎゃらりい」を「ガラスの箱」に見立て、作品をギュッと詰め込んで密閉し、ギャラリー全体を大きなインスタレーション作品として展示するものです。
皆さまには照明点灯時間に、ガラス越しにご鑑賞いただきます。
公益財団法人 道銀文化財団
今年のCUBEは和寒町在住の彫刻家長澤裕子さんにお願いしました。
長澤さんは神奈川県川崎市のご出身、武蔵野美術大学大学院造形研究科彫刻コースを修了され、2000年~01年には研究滞在助成により渡仏、パリにてさらなる研鑽を積まれました。国内はもとより数々の国際コンクールでの受賞歴をもち、欧州・北米を中心に現地にて公開制作を行うなど精力的に制作・発表を続け、その作品は世界各国に設置・展示されています。
国内でも数多くの芸術祭への参加やグループ展・個展を開催。2005年には北海道に移住し、現在は和寒町を活動の拠点に世界へ向けて制作・発表を続けています。
何かと慌しい年末年始、ちょっとギャラリーの前で足を留めて深呼吸。五感を研ぎ澄まして見つめるガラスの向こうの世界には、作品を通して遥か彼方の記憶の森が見えてくるはず。あかるい空のくもの隙間から降り注ぐやさしい木漏れ陽が、あなたをあたたかくつつんでくれることでしょう。皆さまどうぞご高覧ください。
チラシ使用の作品写真
展示風景 ガラス越しの鑑賞
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
長澤 裕子さん(彫刻家)
募集は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
#18 北海道立釧路芸術館コンサート
#19 北海道立近代美術館コンサート
#20 北海道立近代美術館コンサート
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される若手演奏家を対象に、美術館、芸術館という芸術の香り豊かな空間で、音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
今年度は北海道立近代美術館様と北海道立釧路芸術館様に会場をご提供いただき、開催いたします。
つきましては、出演者するグループを次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
対象となる演奏家
次のいずれの条件も満たすグループ
① 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の若手演奏家。
② 1グループ2名~4名とする。クラシック音楽演奏家に限る。学生不可。
③ これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
④ 釧路芸術館のみ、出演者のうち1名以上は釧路・根室管内の出身もしくは在住であること。
開催日と会場
#18 北海道立釧路芸術館 アートホール
釧路市幸町4-1-5
2023年11月4日(土) 14:00~14:40
#19・#20 北海道立近代美術館 1階ホール
札幌市中央区1条西17丁目
2024年3月2日(土)
2024年3月8日(金)
いずれも美術館閉館(17:00)以降の40分間
募集期間
2023年5月1日(月)~5月31日(水)/当日消印有効
楽器・選考・応募方法等詳細は下記より「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。
#16北海道立近代美術館コンサート 2022.10.8
#17北海道立旭川美術館コンサート 2022.12.17
募集は終了しました。
ご応募ありがとうございました。
しりべしミュージアムロード・コンサート2024
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館を結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎年夏から秋にかけて一つのテーマをもとに美術展「しりべしミュージアムロード共同展」を開催し、会期中の音楽イベントとして、2日間かけて5館を巡るコンサートツアーを実施しています。
このコンサートでは、個性豊かな芸術の香りあふれる空間で、地元の方々や後志管内を訪問中の国内外の皆様に、北海道ゆかりの演奏家たちが創造する美しい音楽をお楽しみいただき、2017年の開始以来これまで多くのお客様と感動を共にしてまいりました。また、演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館をステージに演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のさらなる飛躍につなげていただきたいと願っております。
つきましては、来年、2024年度の出演グループを募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
対象となる演奏家
次のいずれの条件も満たすグループ
① 大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の演奏家。
② 1グループ2名~4名とする。クラシック音楽演奏家に限る。学生不可。
③ ピアノ、電子楽器、音響機器を使用しないこと。
④ これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
⑤ 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回ること。
開催日と会場
1泊2日で5館を巡ります。宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
2024年7月27日(土)
午前 小河原集記念美術館(倶知安町)
午後 有島記念館(ニセコ町)
夜間 木田金次郎美術館(岩内町)
2024年7月28日(日)
午前 (一財)荒井記念美術館(岩内町)
午後 西村計雄記念美術館(共和町)
募集期間
2023年5月1日(月)~5月31日(水)/当日消印有効
楽器・選考・応募方法等詳細は下記より「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。
コンサート2019 木田金次郎美術館
コンサート2019 有島記念館
道銀文化財団Art Ensemble ♯15
北海道立近代美術館コンサート
ピアノで奏でる穏やかなハーモニー
藤村美里、越智美月(ピアノ)
2022年9月24日(土)
北海道立近代美術館 展示室A
道銀文化財団Art Ensemble ♯16
北海道立近代美術館コンサート
三輪主恭バリトンリサイタル
歌で聴く日本の情景
三輪主恭(バリトン)、三輪栞(ピアノ)
2022年10月8日(土)
北海道立近代美術館 展示室A
北海道銀行本店ロビーコンサート
針生美智子ソプラノコンサート
My favorite Songs
針生美智子、一鐵久美子(ソプラノ)、鎌倉亮太(ピアノ)
2022年11月9日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble ♯17
北海道立旭川美術館開館40周年記念コンサート
バラエティ豊かな打楽器が描く音の世界
石川千華(マリンバ)、白戸達也(打楽器)
2022年12月17日(土)
北海道立旭川美術館ロビー
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #3
北海道銀行本店ロビーコンサート
マリンバの夕べ
~響き渡るローズウッドの音色
沓野勢津子、真鍋陽絵(マリンバ)
2023年3月6日(月)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #4
北海道銀行本店ロビーコンサート
~春よ来い♫~
中倫子(ヴァイオリン)、竹内紫(フルート)、小笠原いづみ(コントラバス)
2023年3月7日(火)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
第31回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
吉田みなみ展
吉田みなみ(彫刻家)
2022年4月5日(火)~10日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
林 亨 展「心を浮かべて」
林 亨(美術家)
2022年4月18日(月)~4月24日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
手塚昌広展「摂理と虚構」
手塚 昌広(画家)
2022年5月16日(月)~5月29日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 ARTIST BANK 2022
北海道銀行本店ロビー展
荒井善則 展 場の氣ー彩センの行方
荒井 善則(現代美術家)
2022年8月2日(火)~9月30日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2022
長澤裕子・くものうえはいつもはれ
長澤 裕子(彫刻家)
2022年12月21日(水)~2023年1月14日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
第32回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
藤原千也展
藤原 千也(彫刻家)
2023年2月7日(火)~19日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤あゆみ個展「ここにいるよ」
佐藤 あゆみ(造形作家)
2023年2月26日(日)~3月11日(土)
北海道銀行札幌駅前支店 道銀ミニ・ギャラリー
道銀文化財団 アーティストファイル
吉成翔子個展「今日もとことこ」
吉成 翔子(金属造形作家)
2023年3月13日(月)~3月29日(水)
北海道銀行札幌駅前支店 道銀ミニ・ギャラリー
北海道銀行本店ロビー展
現在(いま)を見つめる~Vol.17
全国にはばたく北海道の高校生たち
第47回全国高等学校総合文化祭〈2023かごしま総文〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点
〈出品者在籍高校〉
北海道札幌月寒高等学校
北海道札幌北陵高等学校
北海道遠軽高等学校
北海道留萌高等学校
北海道帯広三条高等学校
北海道旭川北高等学校
北海道岩内高等学校
北海道室蘭清水丘高等学校
北海道根室高等学校
市立函館高等学校
2023年1月4日(水)~3月31日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
北海道銀行本店ロビー展
学生美術作品展
札幌大谷大学
札幌武蔵野美術学院
星槎道都大学
北翔大学
北海道教育大学岩見沢校
2022年4月~12月に概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展
高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学部絵画ゼミ3年生有志展
北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻書画工芸コース展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
道銀文化財団Art Ensemble ♯12
北海道立帯広美術館 開館30周年記念コンサート
弦楽で歌う音楽と絵画の世界
月下愛実(ソプラノ)、鈴木京(ヴァイオリン)、鈴木初(コントラバス)
2021年8月14日(土)
北海道立帯広美術館 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble ♯13
北海道立函館美術館コンサート
フルートとピアノで紡ぐ 秋の幻想
佐々木花菜、佐々木萌絵 (フルート)、河村亜寿香 (ピアノ)
2021年10月30日(土)
北海道立函館美術館 ホール
道銀文化財団Art Ensemble ♯14
小川原脩記念美術館コンサート
HIKAY Quartet ~フルート四重奏の愉しみ~
HIKAY Quartet(ヒカイクァルテット)
按田佳央理 (フルート)、 林ひかる(ヴァイオリン)、
今井佑佳(ヴィオラ)、 山田慶一(チェロ)
2022年1月23日(日)
小川原脩記念美術館ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2021
北海道銀行本店ロビー展
柿﨑 熙 展 林縁から-胚胎
柿﨑 熙(美術家)
2021年8月3日(火)~10月1日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤千穂展「La Luzーひかりー」
佐藤 千穂(美術家)
2021年9月14日(火)~10月3日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行創立70周年
道銀文化財団創立30周年記念美術展
道銀芸術文化奨励賞受賞作家展
北口さつき、米原眞司、橋本礼奈、佐藤克教、堀木淳平、平向功一、香西信行、陳曦、伽井丹彌、小林重予、鈴木涼子、野又圭司、福井路可、波田浩司、會田千夏、井桁雅臣、久野志乃、蒼野甘夏、国松希根太、髙井秀樹、上ノ大作、菱野史彦、冨田美穂、八子直子、クスミエリカ(受賞順)
2021年9月15日(水)~11月7日(日)
北海道立近代美術館 展示室A
北海道銀行コレクション
伊藤廉、上野山清貢、小川マリ、小野州一、菊地精二、北岡文雄、木田金次郎、国松登、児島善三郎、小谷博貞、佐藤忠良、高畠達四郎、近岡善次郎、野口彌太郎、橋本三郎、林武、藤野千鶴子、本郷新、三雲祥之助、山内壮夫、渡会純价(五十音順)
2021年9月15日(水)~11月23日(火)
北海道立三岸好太郎美術館
道銀文化財団 アーティストファイル
前田健浩展 ~魔女の日~
前田 健浩(画家ー日本画)
2021年11月1日(月)~11月14日(日)
2021年11月22日(月)~11月28日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2021
椎名澄子・小さいうた
椎名 澄子(彫刻家)
2021年12月14日(火)~2022年1月15日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
太子弘和展 扉 ~出会い~
太子 弘和(画家)
2022年2月5日(土)~2月20日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
上ノ大作々品展
上ノ 大作(美術家)
2022年2月24日(木)~3月30日(水)
*公開制作 2/17~2/23
北海道銀行札幌駅前支店
道銀ミニギャラリー
北海道銀行本店ロビー展
現在(いま)を見つめる~Vol.16
全国にはばたく北海道の高校生たち
第46回全国高等学校総合文化祭〈とうきょう総文2022〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点
〈出品者在籍高校〉
北海道札幌厚別高等学校
北海道札幌国際情報高等学校
北海道大麻高等学校
北海道小樽潮陵高等学校
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道北見柏陽高等学校
北海道北見緑陵高等学校
北海道釧路湖陵高等学校
北海道帯広南商業高等学校
駒澤大学附属苫小牧高等学校
2022年1月4日(火)~4月1日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
北海道銀行本店ロビー展
学生美術作品展
札幌大谷大学
札幌武蔵野美術学院
星槎道都大学
北翔大学
北海道教育大学岩見沢校
2021年4月~12月に概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展
高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科 2年生絵画作品展
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻書画工芸コース展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定していた全てのコンサートの開催を次年度以降に延期しました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2020
北海道銀行本店ロビー展
渡辺行夫の乖離する知覚の意味づけ展
渡辺行夫(造形作家)
2020年8月17日(月)~10月16日(金)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2020
すべての物質は動いている 佐々木けいし
佐々木けいし(金属細工師)
2020年12月29日(火)~2021年1月23日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
現在(いま)を見つめる眼~Vol.15
全国にはばたく 北海道の高校生たち
第45回全国高等学校総合文化祭〈紀の国わかやま総文2021〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点。
出品者在籍高校
北海道札幌手稲高等学校、北海道札幌稲雲高等学校、北海道恵庭北高等学校、札幌大谷高等学校、市立函館高等学校、北海道岩見沢緑陵高等学校、北海道旭川北高等学校、北海道釧路江南高等学校、駒澤大学附属苫小牧高等学校、北海道大谷室蘭高等学校
2021年1月4日(月)~3月31日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
第29回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
クスミエリカ展
クスミエリカ(デジタルコラージュ作家)
2021年2月9日(火)~21日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行本店ロビー展 学生美術作品展
札幌大谷大学、札幌武蔵野美術学院、星槎道都大学、北翔大学、北海道教育大学岩見沢校
2020年4月~12月
期間中概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展 高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科・アート表現部作品展
北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 美術文化専攻 書画・工芸コース作品展「明かりを灯す」
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
しりべしミュージアムロードコンサート2019
室内楽の魅力~世界の四季より
北濱侑樹(フルート)、中倫子(ヴァイオリン)、小笠原いづみ(コントラバス)
2019年9月7日(土)~ 8日(日)(計5ステージ)
小川原脩記念美術館/有島記念館/木田金次郎美術館/荒井記念美術館/木田金次郎美術館
道銀文化財団 ARTIST BANK 2019
北海道銀行本店ロビーコンサート
岩崎弘昌オーボエリサイタル
岩崎弘昌(オーボエ)、前田朋子(ピアノ伴奏)
2019年10月4日(金)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble #10
北海道立釧路芸術館 コンサート
歌とフルートが描く情景
中のぞみ(ソプラノ)、大﨑明莉(フルート)、木原奈津子(ピアノ)
2019年11月2日(土)
北海道立釧路芸術館 アートホール
道銀文化財団Art Ensemble #11
北海道立近代美術館 コンサート
城分陽介ミニ・リサイタル
~変奏曲の愉しみ~
城分陽介(クラリネット・ピアノ)、西藤亜美(ピアノ)
2019年12月4日(土)
北海道立近代美術館 1Fホール
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #1
北海道銀行本店ロビーコンサート
Magnoria~きよらかな翼~
仲村優美江(フルート)、武川奈穂子(ハープ)
2019年12月18日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble #11
北海道立近代美術館 コンサート
心に響く二管一弦の調べ
代田将也(トロンボーン)、山本千尋(トランペット)、三春茉奈(ピアノ)
2020年1月11日(土)
北海道立近代美術館 1Fホール
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #2
北海道銀行本店ロビーコンサート
クラシックで楽しック
高橋雅子(ソプラノ)、岡元敦司(バリトン)、奥出かおり(ピアノ)
2020年2月13日(木)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2019
北海道銀行本店ロビー展
藤倉英幸 あの日の風景たち
藤倉英幸(イラストレーター)
2019年8月5日(月)~ 9月30日(月)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2019
水のもり 上嶋秀俊
上嶋秀俊(絵画・インスタレーション作家)
2019年12月24日(火)~ 1月12日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
現在(いま)を見つめる眼~Vol.14
全国にはばたく 北海道の高校生たち
北海道北広島高等学校他、道内高等学校美術部 計10校
2020年1月6日(月)~ 3月25日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
第29回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
八子直子展 -回顧述-
八子直子(美術家)
2020年2月18日(火)~ 3月1日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行本店ロビー展 学生美術作品展
札幌大谷大学、札幌武蔵野美術学院、星槎道都大学、北翔大学、北海道教育大学岩見沢校
2019年4月~12月
期間中概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展 高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科美術作品展
北海道教育大学岩見沢校美術デザインコース選抜作品展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展