
#18 北海道立釧路芸術館コンサート
#19 北海道立近代美術館コンサート
#20 北海道立近代美術館コンサート
(公財)道銀文化財団は、北海道の芸術文化の振興と豊かで潤いのある道民生活の実現に寄与することを目的として、北海道を拠点に活動する芸術家や芸術文化団体を対象に、その優れた芸術創作活動を支援しております。
「Art Ensemble」コンサートは、北海道を活動の拠点に将来を嘱望される若手演奏家を対象に、美術館、芸術館という芸術の香り豊かな空間で、音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願うものです。
今年度は北海道立近代美術館様と北海道立釧路芸術館様に会場をご提供いただき、開催いたします。
つきましては、出演者するグループを次の通り募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
対象となる演奏家
次のいずれの条件も満たすグループ
① 近年、大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の若手演奏家。
② 1グループ2名~4名とする。クラシック音楽演奏家に限る。学生不可。
③ これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
④ 釧路芸術館のみ、出演者のうち1名以上は釧路・根室管内の出身もしくは在住であること。
開催日と会場
#18 北海道立釧路芸術館 アートホール
釧路市幸町4-1-5
2023年11月4日(土) 14:00~14:40
#19・#20 北海道立近代美術館 1階ホール
札幌市中央区1条西17丁目
2024年3月2日(土)
2024年3月8日(金)
いずれも美術館閉館(17:00)以降の40分間
募集期間
2023年5月1日(月)~5月31日(水)/当日消印有効
楽器・選考・応募方法等詳細は下記より「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。
#16北海道立近代美術館コンサート 2022.10.8
#17北海道立旭川美術館コンサート 2022.12.17
しりべしミュージアムロード・コンサート2024
ニセコから倶知安、共和、岩内にいたる、後志地方の豊かで美しい自然の中にたたずむ5つの美術館・文学館を結ぶ道は「しりべしミュージアムロード」と呼ばれています。この5館が集まり、毎年夏から秋にかけて一つのテーマをもとに美術展「しりべしミュージアムロード共同展」を開催し、会期中の音楽イベントとして、2日間かけて5館を巡るコンサートツアーを実施しています。
このコンサートでは、個性豊かな芸術の香りあふれる空間で、地元の方々や後志管内を訪問中の国内外の皆様に、北海道ゆかりの演奏家たちが創造する美しい音楽をお楽しみいただき、2017年の開始以来これまで多くのお客様と感動を共にしてまいりました。また、演奏家の皆様には、雄大な自然の中にたたずむ美術館・文学館をステージに演奏を披露いただくことで、今後の芸術創作活動のさらなる飛躍につなげていただきたいと願っております。
つきましては、来年、2024年度の出演グループを募集いたします。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
対象となる演奏家
次のいずれの条件も満たすグループ
① 大学の音楽学部等を卒業、または同等の実力と認められる北海道在住の演奏家。
② 1グループ2名~4名とする。クラシック音楽演奏家に限る。学生不可。
③ ピアノ、電子楽器、音響機器を使用しないこと。
④ これまでに北海道において意欲的かつ優れた芸術創作活動の実績があり、今後もその活動の継続が十分に見込まれること。
⑤ 出演者が自ら移動手段を確保し、2日間で5館全てを回ること。
開催日と会場
1泊2日で5館を巡ります。宿泊は【いわない高原ホテル(岩内町)】を予定しています。
2024年7月27日(土)
午前 小河原集記念美術館(倶知安町)
午後 有島記念館(ニセコ町)
夜間 木田金次郎美術館(岩内町)
2024年7月28日(日)
午前 (一財)荒井記念美術館(岩内町)
午後 西村計雄記念美術館(共和町)
募集期間
2023年5月1日(月)~5月31日(水)/当日消印有効
楽器・選考・応募方法等詳細は下記より「募集要項」をダウンロードしてご覧ください。
コンサート2019 木田金次郎美術館
コンサート2019 有島記念館
北海道銀行本店ロビー学生展
星槎道都大学美術学部
デザイン学科学生作品展
日 程
2023年5月17日(水)~6月16日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
星槎道都大学美術学部デザイン 学科在学生
「星の夢」 住吉 つくし
「繭」 滝田 美絵
「浮かぶ」 南田 沙妃
「西へ」 中鉢 真佳
「いつか」 木幡 瞳
「七月の朝」杉山 花菜
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」
入場無料。事前予約や抽選はありません。当日直接会場にお越しください♪
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#5
Trio Celeste 世界を巡る旅
日時
2023年6月19日(月) 18:00~18:40
開場17:30(予定)
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
Trio Celeste(トリオ セレステ)
大島 さゆり(おおしま さゆり/フルート)
坂本 夕佳(さかもと ゆか/ヴァイオリン)
山下 ヤスシ(やました やすし/アコーディオン)
⁂♫~プログラム~♫⁂
G.M.ロドリゲス/ラ・クンパルシータ
H.マンシーニ/ひまわり
J.D.ワイス、B.シール/この素晴らしき世界
他
料金等
入場無料・先着入場
椅子席100席・立ち見OK
満員の際は入場をお断りすることがあります
ご注意
*予約や事前整理券の配布はありません。直接会場へお越し下さい。
*満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承下さい。
*終演時刻は予定です。楽し過ぎて♬つい延長してしまうことがあります♪
*諸事情により、日程変更または中止になる場合があります。
*ご来場にあたっては、当財団ホームページをご確認下さい。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。
前回、3月開催ではハガキによる抽選としましたが、今回は開催方式を元に戻して、事前予約不要・抽選なしのフリー入場です。会場は混雑が予想されます。満員の際は入場をお断りすることがありますのでご了承ください。また、会場は銀行ロビーですので、当日15:00までは通常の銀行業務を行っております。15:00閉店後、一旦シャッターを降ろしコンサートの準備をいたします。再びシャッターを開けて皆様にご入場いただけるのは17:30を予定しております。会場へは本店ビル南側(仲通側)入り口からのご入場を予定しております。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。会場でお待ちしております。
大島 さゆり さん(フルート)
坂本 夕佳 さん(ヴァイオリン)
山下 ヤスシ さん(アコーディオン)
コンサートチラシ
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」
入場無料。事前予約や抽選はありません。当日直接会場にお越しください♪
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#6
多種多彩な打楽器が奏でる音の世界
日時
2023年6月20日(火) 18:00~18:40
開場17:30(予定)
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
白戸 達也(しらと たつや/打楽器)
上野 岳(うえの がく/打楽器)
⁂♫~プログラム~♫⁂
トレヴィノ/ワイルドリングス
カバレフスキー / 道化師のギャロップ
マルタンシオ / ラ フェスタ
他
料金等
入場無料・先着入場
椅子席100席・立ち見OK
満員の際は入場をお断りすることがあります
ご注意
*予約や事前整理券の配布はありません。直接会場へお越し下さい。
*満員の際は入場をお断りすることがあります。ご了承下さい。
*終演時刻は予定です。楽し過ぎて♬つい延長してしまうことがあります♪
*諸事情により、日程変更または中止になる場合があります。
*ご来場にあたっては、当財団ホームページをご確認下さい。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。
前回、3月開催ではハガキによる抽選としましたが、今回は開催方式を元に戻して、事前予約不要・抽選なしのフリー入場です。会場は混雑が予想されます。満員の際は入場をお断りすることがありますのでご了承ください。また、会場は銀行ロビーですので、当日15:00までは通常の銀行業務を行っております。15:00閉店後、一旦シャッターを降ろしコンサートの準備をいたします。再びシャッターを開けて皆様にご入場いただけるのは17:30を予定しております。会場へは本店ビル南側(仲通側)入り口からのご入場を予定しております。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。会場でお待ちしております。
白戸 達也 さん(打楽器)©Yasuo Fujii
上野 岳 さん(打楽器)
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 作品展
日 程
2023年4月7日(金)~5月12日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 在学生
佐藤 寧音/皆やるべきことがある
横目に薄闇な記憶
横目の白昼(以上、木版画・シルクスクリーン)
中村 駿太/並行世界(白御影石)
八木橋 幸/白百合(キャンバス・油彩)
富田 優菜/激昂(げきこう) (キャンバス・アクリル絵具)
工藤 もも/ごまかし(日本画)
山口 紗瑛/邂逅(日本画)
本保 泰星/DROP (日本画)
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
北海道ならではの厳しい雪の季節から、やがて来る待ち遠しい希望の春に向けて、ミニギャラリーでは北海道で活躍する若手の美術家にご協力いただき、企画展「道銀文化財団アーティストファイル」を開催いたします。長らく続くコロナ禍を乗り越え、日々の暮らしの中に芸術があふれる毎日をお届けできますように、道民の皆様と一緒に道銀文化財団も頑張ります!
道銀文化財団 アーティストファイル
吉成翔子個展「今日もとことこ」
日 程
2023年3月13日(月)~3月29日(水)
7:00~21:00(ATMコーナー入場時間)
会 場
道銀ミニギャラリー
札幌市中央区北4条西3丁目
北海道銀行札幌駅前支店ATMコーナー
地下鉄南北線札幌駅出口4直結
出展作家
吉成 翔子(金属造形作家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
鉄で描いた落書きの中を 物語の中を
てくてくとことこ歩いて 出会って 遊んで
嬉しくなるような毎日が
広がっていったらいいなぁと思います。
吉成 翔子
札幌市在住の金属造形作家吉成翔子さんの金属を素材とする作品展です。
空間いっぱいに広がる線の先はどこから始まり、どこまで続くのか…。
視線で線の行方を追いながら私もあなたもみんな‟とことこ″進んでいたら、あら不思議!いつのまにか物語の中に迷い込んでしまいそう‼
「鉄を曲げたり叩いたり溶接したりして、好きな形を落書きするようにつなげていった作品です。壁に設置するとふわぁっと世界ができてきて物語が始まる感じがして自分でもワクワクしてきます。鉄だからこその存在感や軽やかさや暖かみみたいなものを楽しんでもらえたら嬉しいです。と語る吉成さん。
さあ、皆さん一緒に、今日も元気に愉快に‟とことこ″しちゃいましょう♪~
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
北海道ならではの厳しい雪の季節から、やがて来る待ち遠しい希望の春に向けて、ミニギャラリーでは北海道で活躍する若手の美術家にご協力いただき、企画展「道銀文化財団アーティストファイル」を開催いたします。長らく続くコロナ禍を乗り越え、日々の暮らしの中に芸術があふれる毎日をお届けできますように、道民の皆様と一緒に道銀文化財団も頑張ります!
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤あゆみ個展「ここにいるよ」
日 程
2023年2月26日(日)~3月11日(土)
7:00~21:00(ATMコーナー入場時間)
会 場
道銀ミニギャラリー
札幌市中央区北4条西3丁目
北海道銀行札幌駅前支店ATMコーナー
地下鉄南北線札幌駅出口4直結
出展作家
佐藤 あゆみ(造形作家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
花のような、浮遊するカタチ。
近づくと小さな芽が見える
立ち寄るひと、見る人、ここで出会う人が
「ここにいたい」気持ち。
「ここにいるよ」会いに来てね。
と気持ちが動くように。
佐藤あゆみ
札幌市在住の造形作家佐藤あゆみさんの金属を素材とする作品展です。
遠くから見て「わぁ~」とびっくりして近づいたら、「針金?鉄の線?これは何でできているの?」とよくよく観察したくなってしまう。硬いはずの金属なのに空気を含んでとってもふんわり柔らかに見える不思議な作品です。
「作品をつくる際、置きたい空間の設定によって素材を探ります。私の作品には鉄線を多くつかっていますが鉄線の太さも何種類かありラインの美しさを考えながら配線しています。線の先に配された芽は絡み合い上を向き、芽の着色にはカシュウと真鍮粉を蒔いています。」と語る佐藤さん。
金属に芽吹く小さな命の先から力強いエネルギーを感じること間違いなし。これはもう絶対自分の目で確かめるしかない!皆さまどうぞお楽しみに!
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
2/14に当選者へ招待券を発送しました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」を3年ぶりに開催します!入場無料、ハガキによる抽選で100名様をご招待!
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#3
北海道銀行本店ロビーコンサート
マリンバの夕べ~
響き渡るローズウッドの音色
日時
2023年3月6日(月) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
沓野 勢津子(くつの せつこ/マリンバ)
真鍋 陽絵(まなべ はるえ/マリンバ)
⁂♫~プログラム~♫⁂
ラヴェル(編曲 SAFRI DUO)/道化師の朝の歌
ピアソラ/タンゴ組曲 より 2.ANDANTE 3. ALLEGRO
コルサコフ/熊蜂の飛行~バンブル・ブギ
レイ/白い恋人たち 他
料金等
入場無料
抽選で100名様ご招待・全席指定
申込方法(ハガキによる抽選)
・1枚のハガキで1公演につき2名様まで申し込むことができます。
・ハガキに①~⑤を明記の上、財団宛お申し込みください。
① 3月6日 マリンバ
↑必ずご記入下さい。
3/7コンサートとお間違いなく!
② 氏名(フリガナ)
③ 郵便番号・住所
④ 電話番号
⑤ 参加希望人数と2名の場合は同伴者の氏名(フリガナ)
宛先 〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル別館8F
(公財) 道銀文化財団
締切り 2023年2月7日(火)当日消印有効
・当選者の発表は2/22までに「招待券」の発送をもってかえさせていただきます。
・全席指定です。席を選ぶことはできません。
・落選された方には通知は行いません。ご了承ください。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。第2回目を2020年2月に開催して以降開催を休止していましたが、このたびようやく開催が実現しました。
実に3年ぶりとなる2023年は、3月に2夜連続開催が決定!
3/6(月)はマリンバデュオ、3/7(火)フルート&ヴァイオリン&コントラバスのトリオが登場します。
以前は、事前予約なしで多くの皆様にご来場いただきましたが、コロナ禍の中での開催であることを鑑み、今回はハガキ応募による抽選により100名様限定でのご鑑賞とさせていただきます。ご了承ください。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
沓野 勢津子さん(マリンバ)
真鍋 陽絵さん(マリンバ)
【#3】3/6「マリンバの夕べ」チラシ
【#4】3/7「春よ来い♫」チラシ
2/14 当選者へ招待券を発送しました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」を3年ぶりに開催します!入場無料、ハガキによる抽選で100名様をご招待!
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN#4
北海道銀行本店ロビーコンサート
~春よ来い♫~
日時
2023年3月7日(火) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
中 倫子(なか さとこ/ヴァイオリン)
竹内 紫(たけうち ゆかり/フルート)
小笠原いづみ(おがさわら いづみ/コントラバス)
⁂♫~プログラム~♫⁂
ヴィヴァルディ / 「四季」より 春
ピアソラ / 「ブエノスアイレスの四季」より ブエノスアイレスの春
日本の春のうたメドレー 他
料金等
入場無料
抽選で100名様ご招待・全席指定
申込方法(ハガキによる抽選)
・1枚のハガキで1公演につき2名様まで申し込むことができます。
・ハガキに①~⑤を明記の上、財団宛お申し込みください。
① 3月7日 春よ来い
↑必ずご記入下さい。
3/6コンサートとお間違いなく!
② 氏名(フリガナ)
③ 郵便番号・住所
④ 電話番号
⑤ 参加希望人数と2名の場合は同伴者の氏名(フリガナ)
宛先 〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル別館8F
(公財) 道銀文化財団
締切り 2023年2月7日(火)当日消印有効
・当選者の発表は2/22までに「招待券」の発送をもってかえさせていただきます。
・全席指定です。席を選ぶことはできません。
・落選された方には通知は行いません。ご了承ください。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
コンサートシリーズ「道銀文化財団 CLASSIC♪FAN」は、お仕事帰りの夕暮れ時、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道で活躍する演奏家による、美しくも豊かな音楽の時間≪オトナのためのクラシックコンサート≫として2019年12月にスタートしました。第2回目を2020年2月に開催して以降開催を休止していましたが、このたびようやく開催が実現しました。
実に3年ぶりとなる2023年は、3月に2夜連続開催が決定!
3/6(月)はマリンバデュオ、3/7(火)フルート&ヴァイオリン&コントラバスのトリオが登場します。
以前は、事前予約なしで多くの皆様にご来場いただきましたが、コロナ禍の中での開催であることを鑑み、今回はハガキ応募による抽選により100名様限定でのご鑑賞とさせていただきます。ご了承ください。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
中 倫子さん(ヴァイオリン)
竹内 紫さん(フルート)
小笠原 いづみさん(コントラバス)
【#4】3/7「春よ来い♫」チラシ
【#3】3/6「マリンバの夕べ」チラシ
終了しました。ありがとうございました。
現在(いま)を見つめる~Vol.17
全国にはばたく北海道の高校生たち
日 程
前期 2023年1月4日(水)~2月15日(水)
後期 2023年2月16日(木)~3月31日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
展示内容
第47回全国高等学校総合文化祭〈2023かごしま総文〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点。
出品者在籍高校は次の通り
【前期】
北海道札幌月寒高等学校
北海道遠軽高等学校
北海道留萌高等学校
市立函館高等学校
北海道帯広三条高等学校
【後期】
北海道札幌北陵高等学校
北海道旭川北高等学校
北海道岩内高等学校
北海道室蘭清水丘高等学校
北海道根室高等学校
※作品名・生徒氏名は作品とあわせて紹介しています。
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
道内の展覧会に出品し活躍する高校生たちの絵画作品をシリーズで紹介します。
Vol.17では、今夏に東京都で開催予定の第47回全国高等学校総合文化祭[2023かごしま総文]美術・工芸部門へ推薦された平面作品を展示します。
作品と向き合う真っ直ぐな想いと、『現在(いま)』を見つめる彼らの視点でとらえた感性豊かな作品をぜひご覧いただき、皆さまからのあたたかいご声援をいただければ幸いです。
「Don't be buried」北海道札幌月寒高等学校 三浦 一華 2年生
「水遊び」北海道遠軽高等学校 高穂 亜弥 2年生
「SOWAKA」北海道留萌高等学校 野村 英春 1年生
「envy」市立函館高等学校 小仲 実桜 2年生
「影を追う」北海道帯広三条高等学校 喜多 美咲 2年生
「密やかな宴安」北海道札幌北陵高等学校 大村 梢恵 2年生
「教師」北海道旭川北高等学校 多羽田 栞理 1年生
「まだ見ぬ笑顔に向けて」北海道岩内高等学校 池本 想奈 2年生
「綻びに染める」北海道室蘭清水丘高等学校 佐藤 結彩 1年生
「垢椿」北海道根室高等学校 佐藤 由乃 2年生
終了しました。ありがとうございました。
第32回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
藤原千也展
日 程
2023年2月7日(火)~19日(日)
10:00~18:00(最終日は14:00まで)
作家在廊予定
2/8(水)15:30~18:00
2/11(土)12:00~18:00、2/12(日)12:00~18:00
2/18(土)16:00~18:00、2/19(日)10:00~14:00
日 程
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
(地下鉄大通駅出口4・9直結)
出展作家
藤原千也(彫刻家)
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
⁂:⁂ MESSAGE ⁂:⁂
木の生命を見たい。魂に触れてみたい。そんな思いから、いつしか木の中に潜って掘るようになりました。
泳ぐように身体を潜らせて斧やチェーンソーで掘り進め、やがて頭上の割れ目から光が目の前に降り注いだ時
ー 木そのものが、内にあるたましいを解き放とうとしているかもしれない ー と感じました。
老いた木が生き残るために内部を自ら腐敗させて空洞化させることがあります。
私の行為は生命の流れの一部となり、木のたましいが光とともに運ばれる長い一瞬のうちにあるのです。
今回の展示では、横6m 高さ2m60cmを超える樹木のレリーフ状の作品を展示します。
大きな生命の生成と、この木が受けてきた光を目の前に見ることができるかもしれません。
この機会にぜひお越しください。
藤原 千也
2022年度道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、中札内村在住の彫刻家藤原千也さんによる個展を開催します。
藤原さんは札幌市出身、大阪芸術大学を卒業され、現在は養護学校の教員をしながら中札内村にアトリエを構えて創作活動を続けています。これまで藤原さんの作品を見続けていた皆さんにとって、見るたびに大きくなっていく作品のスケール感に、「らいらっく・ぎゃらりい」に入るのかしら…とご心配いただいていることでしょう。
凍てつく厳しい寒さの元鉄工所のアトリエで、藤原さんがひとり巨木と向き合い生み出した作品が、札幌の小さならいらっく・ぎゃらりいにはるばるやってくるかと思うと、ずっと待ち焦がれていた尊い存在に会える喜びに胸が躍ります。皆さまどうぞご高覧ください。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
2/8贈呈式の様子(笹原晶博理事長・音楽部門受賞者岩田真由美さん、藤原さん)
2/8贈呈式でスピーチする藤原さん
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2022
長澤裕子
くものうえはいつもはれ
日 程
2022年12月21日(水)~2023年1月14日(土)
*プレオープン12/13(火)より
*12/31(土)~1/3(火)は休館
7:00~20:00(照明点灯時間)
*最終日は15:00まで
ガラス越しの鑑賞です。
ギャラリーに入ることはできません。
会 場
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
(地下鉄大通駅出口4・9直結)
出展作家
長澤 裕子(ながさわ ゆうこ/彫刻家)
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
∬⁑∬ 作品の世界 ∬⁑∬
長年「記憶の周辺」をテーマに
石や木をメイン素材として制作を続けています。
おそらく赤ん坊の頃
すべてが光り輝く温かい太陽光の元
紋別で酪農をしている伯父宅の
広い牧草地に腹ばいになった視点から見える
草や土、大きな空、白い雲。
あらゆる匂いや感触、聞こえてくるあらゆる音
それらすべてに包まれたような感覚が
私にとっての原風景となって時折よみがえります。
ヒトはそうしたどこか戻れる場所や記憶があってこそ
上を向いて歩を進める事も出来るのではないかと
思うのです。
今回、縁ある地で撮影した写真を合成したものと
ストローブ松と花崗岩を組み合わせた彫刻作品を展示します。
2022年 長澤 裕子
道銀文化財団企画展 ■CUBE■
「CUBE」とは立方体のこと。CUBE展は、前面が大きなガラス張りの「らいらっく・ぎゃらりい」を「ガラスの箱」に見立て、作品をギュッと詰め込んで密閉し、ギャラリー全体を大きなインスタレーション作品として展示するものです。
皆さまには照明点灯時間に、ガラス越しにご鑑賞いただきます。
公益財団法人 道銀文化財団
今年のCUBEは和寒町在住の彫刻家長澤裕子さんにお願いしました。
長澤さんは神奈川県川崎市のご出身、武蔵野美術大学大学院造形研究科彫刻コースを修了され、2000年~01年には研究滞在助成により渡仏、パリにてさらなる研鑽を積まれました。国内はもとより数々の国際コンクールでの受賞歴をもち、欧州・北米を中心に現地にて公開制作を行うなど精力的に制作・発表を続け、その作品は世界各国に設置・展示されています。
国内でも数多くの芸術祭への参加やグループ展・個展を開催。2005年には北海道に移住し、現在は和寒町を活動の拠点に世界へ向けて制作・発表を続けています。
何かと慌しい年末年始、ちょっとギャラリーの前で足を留めて深呼吸。五感を研ぎ澄まして見つめるガラスの向こうの世界には、作品を通して遥か彼方の記憶の森が見えてくるはず。あかるい空のくもの隙間から降り注ぐやさしい木漏れ陽が、あなたをあたたかくつつんでくれることでしょう。皆さまどうぞご高覧ください。
チラシ使用の作品写真
展示風景 ガラス越しの鑑賞
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
長澤 裕子さん(彫刻家)
終了しました。ありがとうございました。
美術館を会場に北海道ゆかりのフレッシュな演奏家が出演する人気のコンサートシリーズ。
♯17は道立旭川美術館でマリンバと打楽器による楽しいコンサートを開催。
【お知らせ:11/30】
午前の部・午後の部ともに椅子席は満席となりました。
当日は立ち席でもご鑑賞いただけます。
道銀文化財団Art Ensemble #17
北海道立旭川美術館 開館40周年記念コンサート
バラエティ豊かな打楽器が描く音の世界
日時
2022年12月17日(土)
11:00~11:40
14:00~14:40 *プログラムは同じです。
会場
北海道立旭川美術館ロビー
旭川市常磐公園内 Tel 0166-25-2577
出演
石川 千華(いしかわ ちか/マリンバ)
白戸 達也(しらと たつや/打楽器)
料金等
入場無料・電話先着予約制
各回40席限定(椅子席分/全席自由)
予約方法(電話のみ/先着)
受付期間 11月1日(火)~12月16日(金)
受付時間 平日 9:30~17:00
電話番号 0166-25-2577(道立旭川美術館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回のお電話で2名様までご予約できます。
定員になり次第受付を終了します。
各回椅子席分40席限定で全席自由です。
当日は立ち席でもお聴きいただけます。
定員になり次第、美術館HPでお知らせします。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
⁂♫~プログラム~♫⁂
バンブルブギ(熊蜂の飛行)/R.コルサコフ
ガーナイア/シュミット
クリスマスメドレー 他
「Art Ensemble 」シリーズは、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願い開催するコンサートです。
#17では今年開館40周年を迎えた北海道立旭川美術館様に会場をご提供いただきました!
地元の皆様に愛され続ける美術館のロビーに道北ゆかりのフレッシュな演奏家たちの音楽が溢れます!
午前・午後いずれの回もコンサートの前後に美術展を見る時間はたっぷりあります!コンサートは無料、美術展への入場は有料となりますが、ぜひこの機会に美術展もご覧ください。
まさに「美術」×「音楽」のアートアンサンブルです。
道民の皆さまには、北海道が育んだ若き演奏家たちが創造する音楽と美術作品との素晴らしい出会いをお楽しみいただき、北海道における芸術界の未来を担う若手芸術家たちの活躍に、あたたかいご声援を頂ければ幸いです。
石川 千華さん(マリンバ)
白戸 達也さん(打楽器)©Yasuo Fujii
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
札幌武蔵野美術学院 学院生作品展
日 程
2022年11月14日(月)~11月30日(水)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
武蔵野美術大学 造形学部
滝野 智菜 1年次生
佐藤 詠観 2年次生
南部 裕介 2年次生
青葉えいみ 3年次生
菅原 由幸 3年次生
桂川 雄貴 3年次生
平井 森人 4年次生
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は6つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビーを会場とする財団主催の人気コンサートシリーズ「道銀文化財団ARTIST BANK 」を3年ぶりに開催します!抽選で100名様をご招待!
抽選を行い、当選者には座席番号記載の「受付票」(招待券)の発送が完了しております。
なお、抽選に漏れた方には通知は行いません。ご了承ください。
道銀文化財団ARTIST BANK 2022
北海道銀行本店ロビーコンサート
針生美智子ソプラノコンサート
My favorite Songs
日時
2022年11月9日(水) 18:00~18:40
会場
北海道銀行本店営業部ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル1F
出演
針生 美智子(はりう みちこ/ソプラノ)
一鐵 久美子(いってつ くみこ/ソプラノ)
鎌倉 亮太(かまくら りょうた/ピアノ)
⁂♫~プログラム~♫⁂
トスティ /四月
J.シュトラウス /オペレッタ『こうもり』から「公爵様、貴方の様なお方は」
小林秀雄/落葉松 他
料金等
入場無料
抽選で100名様ご招待・全席指定
申込方法(ハガキによる抽選)
・1枚のハガキで2名様まで申込むことができます。
・ハガキに①~④を明記の上、財団宛お申し込みください。
① 氏名(フリガナ)
② 郵便番号・住所
③ 電話番号
④ 参加希望人数と2名の場合は同伴者の氏名(フリガナ)
宛先 〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1 道銀ビル別館8F
公益財団法人 道銀文化財団
締切り 2022年10月25日(火)当日消印有効
・当選者の発表は11/2までに「招待券」の発送をもってかえさせていただきます。
・全席指定です。席を選ぶことはできません。
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
2018年より、道銀文化財団ARTIST BANK 』 と銘打ち、北海道銀行本店営業部ロビーを会場に、北海道を代表する芸術家の鑑賞会シリーズを開催しております。コンサートシリーズの第3回目は、札幌市在住の声楽家針生美智子さんをお招きし、素晴しい演奏をご披露いただきます。
「銀行」という日常空間の中で、コンサートホールでの鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
針生 美智子さん(ソプラノ)©FUKAYA Yoshinobu
一鐵 久美子さん(ソプラノ)
鎌倉 亮太さん(ピアノ)
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
北海道教育大学岩見沢校
芸術・スポーツ文化学科 美術文化専攻
書画・工芸コース作品展
「日々を彩る」
日程
2022年10月17日(月)~11月4日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
書道研究室
2年生 宮崎 きょう、甲斐 恵 、橋本 歩実、岩井 この実
3年生 相内 昴 、⽯塚 友莉亜、⽯松 美乃梨 、⼤塚 理央奈、熊⾕ 桜花 、村上 巴美
日本画研究室
2年生 佐⽵ 美咲 、⽮⼝ 翔⻯、北桃 夏、外崎 智花
3年生 吉⽥ 涼那、⾹⻄ ひかる、沼倉 伽捺⼦
⽊材⼯芸研究室
2年生 外崎 智花、坂内 楓、尾形 ⼼優、
3年生 ⾼⼟居 莉乃 、岩佐 知⾥
⾦属⼯芸研究室
2年生 我満 陽菜 、萩原 雅 、⼩池 透矢
3年⽣ 東條 具美、⻑⾕川 稜
染織⼯芸研究室
3年生 ⽊⽥ 広恵
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
この度は、北海道教育大学岩見沢校書画・工芸コース展をご観覧いただきありがとうございます。この展覧会では、書画・工芸コース2、3年生の作品を展示させていただきます。
今回のテーマは「日々を彩る」
現在、新型コロナウィルスの感染拡大も落ち着きをみせ、世の中が大きく動き出し始めています。目まぐるしく変化していく社会においても、私たちは変わらずに日常の中にある小さな彩りを大切にしていきたいと考えております。私たちの作品を通じてご観覧の皆様に、それぞれの彩り豊かな生活について前向きに考えていただきたいという想いで、各々が自分なりの表現でテーマに沿った作品を制作いたしました。
また同時に、この展覧会が本校の書画・工芸コースの学生が日頃どのような制作に取り組んでいるのか知っていただくきっかけになればと思います。
どうぞごゆっくりご覧ください。
2022年11月
書画・工芸コース作品展出展者一同
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団Art Ensemble #16
北海道立近代美術館コンサート
三輪主恭バリトンリサイタル
歌で聴く日本の情景
日時
2022年10月8日(土) 18:30~19:10
会場
北海道立近代美術館 展示室A
札幌市中央区北1条西17丁目 Tel 011-644-6881
出演
三輪 主恭(みわ かずやす/バリトン)
三輪 栞(みわ しおり/ピアノ)
料金
入場無料・先着予約制
100席限定・全席指定
近美コレクション鑑賞つき
予約方法(電話のみ/先着)
受付期間 8月29日(月)~9月12日(月)
受付時間 平日 9:00~17:00
電話番号 011-233-1029(財団事務局)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回のお電話で2名様までご予約できます。
定員になり次第受付を終了します。
全席指定。席を選ぶことはできません。
予約状況は当ホームページでお知らせします。
予約が完了した方には9/26までに【受付ハガキ】を発送します。
当日のスケジュール
17:00 美術館閉館
17:10 コンサート予約者受付開始
17:20 近美コレクション自由鑑賞開始
…『北の美のこころ』を携えて/現代ガラスの美…
18:20 観覧終了・着席/美術展プレトーク
18:30 コンサート開演
19:10 終演
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
⁂♫~プログラム~♫⁂
團伊玖磨 作曲/『五つの断章』(全曲)
上田知華 作曲・清少納言 原作/歌曲集『枕草子』より 他
「Art Ensemble 」シリーズは、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願い開催するコンサートです。
#16では北海道立近代美術館様に会場をご提供いただき、開催いたします!
今回は一般公開の美術館閉館後、ナイトミュージアムタイムにまずはゆっくりと美術展をご鑑賞いただき、その後お待ちかねのコンサート開演♪~と続く“スペシャルメニュー!!”となっております。
まさに「美術」×「音楽」のアートアンサンブルを思う存分お楽しみください。
道民の皆さまには、北海道が育んだ若き演奏家たちが創造する音楽と美術作品との素晴らしい出会いをお楽しみいただき、北海道における芸術界の未来を担う若手芸術家たちの活躍に、あたたかいご声援を頂ければ幸いです。
三輪主恭さん(バリトン)
三輪栞さん(ピアノ)
近美コレクションチラシ(表)
近美コレクションチラシ(裏)
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2022
北海道銀行本店ロビー展
荒井善則 展 場の氣ー彩センの行方
日 程
2022年8月2日(火)~9月30日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展作家
荒井善則(あらい よしのり/現代美術家)
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
場の氣ー彩センの行方
―センを擦る―
木材の角にインクを付け一本のセンを擦る行為は
日々の変化の中で様々な表情が生み出される。
天候・体調・感情のコンディションによって、
センの表情はその日の息づかいとなり
無意識を超えた集合体として具現化する。
荒井 善則
『道銀文化財団ARTIST BANK』 は北海道銀行本店営業部ロビーを会場とした、北海道を代表する芸術家の作品鑑賞会シリーズで、コンサートや美術展を開催しています。
美術展シリーズの第5回目は、旭川市在住の現代美術家 荒井善則(あらいよしのり)さんにご出展いただきます。
「銀行」という日常空間の中で、美術館での鑑賞とは一味違った新鮮な驚きと感動の出会いを、皆様どうぞお楽しみください。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
チラシ掲載の作品
荒井 善則(あらい よしのり)さん
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
北翔大学芸術学部
絵画ゼミ3年生有志展
日程
2022年7月5日(火)~7月29日(金)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
東なみ
「脳(1/5)」
梅田美穂
「自画像」
加藤大夢
「水を嗅ぐ」
「眠るバディターブルーの見る夢」
平田晟也
「蹲る人」「届くように」「Pink」
「はみ出したっていいじゃない」
佐藤旺心
「無題」「沼魚」「アリガト」「人間蛍」「かべ」
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
ごあいさつ
北翔大学教育文化学部芸術学科は、道短(北海道女子短期大学)工芸美術科から50年以上にわたり、独自の芸術教育を実践しております。
2014年4月より、「幅広い芸術文化の基礎理解と確かな専門技術を獲得し、多様な職種において芸術性を活かし、社会貢献できる人材の育成」を目標とし、美術・メディアデザイン・インテリア建築・服飾美術・舞台芸術の5つの専門分野を有する芸術学科として現在に至ります。
この度の展示は、今年度4月から絵画ゼミに所属し制作研究を始めた3年生が、これまで制作した小品を中心に展示するものです。絵画ゼミでは、この他に応用デッサンやテーマ設定課題なども並行して制作演習しています。今年度はやっと大学アトリエでの制作時間が増えてきましたが、まだまだ充分ではありません。技術的には未熟な部分もありますが一生懸命制作したものです。多くの方に鑑賞頂ければ幸いです。
末筆ながら、このような機会を作って下さった北海道銀行様並びに道銀文化財団様に深く感謝申し上げます。
2022年7月
北翔大学 教育文化学部 芸術学科
林 亨
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団Art Ensemble #15
北海道立近代美術館コンサート
ピアノで奏でる 穏やかなハーモニー
日時
2022年9月24日(土) 18:30~19:10
会場
北海道立近代美術館 展示室A
札幌市中央区北1条西17丁目 Tel 011-644-6881
出演
藤村 美里(ふじむら みさと/ピアノ)
越智 美月(おち みづき/ピアノ)
料金
入場無料・先着予約制
100席限定・全席指定
近美コレクション鑑賞つき
予約方法(電話のみ/先着)
受付期間 8月1日(月)~22日(月)
受付時間 平日 9:00~17:00
電話番号 011-233-1029(財団事務局)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回のお電話で2名様までご予約できます。
定員になり次第受付を終了します。
全席指定。席を選ぶことはできません。
予約状況は当ホームページでお知らせします。
予約が完了した方には9/1までに【受付ハガキ】を発送します。
当日のスケジュール
17:00 美術館閉館
17:10 コンサート予約者受付開始
17:20 近美コレクション自由鑑賞開始
…『北の美のこころ』を携えて/現代ガラスの美…
18:20 観覧終了・着席/美術展プレトーク
18:30 コンサート開演
19:10 終演
お問合せ
道銀文化財団事務局 011-233-1029
⁂♫~プログラム~♫⁂
ドビュッシー/『小組曲』より
バッハ/『パルティータ第2番』より
チャイコフスキー/『くるみ割り人形』より 他
「Art Ensemble 」シリーズは、美術館という芸術の香り豊かな空間で、若手演奏家たちが音楽という異なる芸術(アート)との調和(アンサンブル)を創造し、発表する機会を提供するとともに、今後の芸術創作活動のステップアップにもつなげていただきたいと願い開催するコンサートです。
#15では北海道立近代美術館様に会場をご提供いただき、開催いたします!
今回は一般公開の美術館閉館後、ナイトミュージアムタイムにまずはゆっくりと美術展をご鑑賞いただき、その後お待ちかねのコンサート開演♪~と続く“スペシャルメニュー!!”となっております。
まさに「美術」×「音楽」のアートアンサンブルを思う存分お楽しみください。
道民の皆さまには、北海道が育んだ若き演奏家たちが創造する音楽と美術作品との素晴らしい出会いをお楽しみいただき、北海道における芸術界の未来を担う若手芸術家たちの活躍に、あたたかいご声援を頂ければ幸いです。
藤村美里さん(ピアノ)
越智美月さん(ピアノ)
近美コレクションチラシ(表)
近美コレクションチラシ(裏)
コンサートチラシ
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
星槎道都大学美術学部
デザイン学科学生作品展
日 程
2022年5月16日(月)~6月20日(月)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
星槎道都大学美術学部デザイン 学科在学生
「清純」長野桜菜
「郷愁」山中柚花
「生きた証」岡部花音
「終業時刻」杉山花菜
「雪灯り」野原佳音
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
展示風景より
展示風景より
展示風景より
展示風景より
展示風景より
展示風景より
展示風景より
展示風景より
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団 アーティストファイル
手塚昌広展 摂理と虚構
日 程
2022年5月16日(月)~5月29日(日)
7:00~20:00(照明点灯時間)
29日(日)は17:00まで
ガラス越しの鑑賞です。
ギャラリーに入ることはできません。
会 場
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展作家
手塚 昌広(画家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
♬~⁂ MESSAGE ⁂~♬
「摂理」とは、自然界を支配している法則のことであり、「虚構」とは、事実ではないことを事実らしくつくり上げることを言います。
「摂理」と「虚構」という言葉は、自身の作品の根幹を構成する重要なテーマであると同時に、現在、社会で起きていることを紐解く上でも重要なキーワードであると考え、今展のタイトルとしました。
手塚 昌広
⁂道銀文化財団アーティストファイル⁂
今般のコロナ禍、当ギャラリーでもいくつかの展覧会が出展者様のご配慮で中止となりました。
しかしながら、この状況だからこそギャラリーの灯りが消えないように、これまで当財団の事業や「らいらっく・ぎゃらりい」とご縁の深い、北海道の美術家の皆様にご協力いただき、作品展を開催いたします。
今現在、病と戦っている方が一日も早く快復されますように、祈りを込めて…。
治療や感染の拡大阻止に尽力されている医療関係者の皆様に、感謝を込めて…。
どんな困難を前にしても、人の暮らしを守るため昼夜を問わず働いてくださるすべての方に、労りの気持ちを込めて…。
作品が放つエネルギーとそこから生まれる感動が、感染の恐怖や先の見えない 不安を和らげ、安らぎと前に進む勇気を皆様に与えてくれることと思います。
ギャラリー内にはご入場いただけませんが、ガラス越しにゆっくりと作品をご鑑賞ください。
この危機的状況を乗り越え、またいつものように、北海道に芸術があふれる日が一日も早く訪れますように、道民の皆様と一緒に私たちも頑張ります。
公益財団法人 道銀文化財団
らいらっく・ぎゃらりい
手塚昌広先生は、伊達市のご出身で江別市在住の画家です。北海道教育大学教育学部函館校美術教育専攻を卒業され、北海道おといねっぷ美術工芸高等学校、江別高等学校勤務を経て、現在は札幌厚別高等学校で美術教諭として教鞭をとる傍ら画家としても精力的に創作発表活動を続けられています。
財団では、北海道銀行支店ロビーを会場に、道内高等学校にご協力をいただき、月替わりで作品を入れ替えながら高校美術部の生徒さんの作品展を通年開催しています。手塚先生には昨年まで顧問をされていた江別高校美術部の生徒さんの作品展を大麻支店のロビーで展示するにあたり大変ご尽力いただきました。そのようなご縁から、今回は、画家としての手塚昌広先生に個展をお願いしました。
個々の作品は平面の絵画作品で構成されていますが、ギャラリー空間そのものを一つの大きな作品に見立てタイトルの通り「摂理と虚構」というインスタレーション作品として展示し、皆さまにはガラス越しにご鑑賞いただきます。コロナ禍の中ではありますが、ひととき作品の前に佇み、そのダイナミックでありながら緻密で繊細な、現実から解き放たれ時空を超えた向こうへ引き込まれるような…そんな不思議な世界観をお愉しみください。
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景
展示風景
手塚昌広展 展示パネル
手塚 昌広 先生
終了しました。ありがとうございました。
北海道銀行本店ロビー学生展
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 作品展
日 程
2022年4月6日(水)~5月10日(火)
9:00~15:00
※土曜・日曜・祝日を除く銀行営業日・営業時間内
会 場
北海道銀行本店営業部1階ロビー
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展者
札幌大谷大学 芸術学部 美術学科 在学生
造形表現領域
油彩専攻
「魅惑」佐藤 実生 4年
「クロユリ」八木橋 幸 3年
版画専攻
「大人になる」東 茜 3年
「Tag in the kitchen 」ジャルーンサック 怜七 4年
「見返り」小原 啓太 4年
「春」平澤 星奈 3年
日本画専攻
「相似」結城 凛 4年
「まるで鏡」高瀬 香織 4年
立体専攻
「呑気」樋口 楓子 4年
入場料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
若手芸術家育成の一助として、北海道銀行本店ロビーを会場に道内で美術を学ぶ学生の作品展を開催しています。2013年より美術学部のある道内各大学のご理解のもと始まりました本展に、今年は5つの大学と美術学院から出展を予定しております。
学生の皆さんにはこの企画展への出展を通し、より一層の創作意欲の向上につなげていただけるものと考えております。ご鑑賞のお客様には、感性豊かな学生の作品をご覧いただき、若者たちの芸術に対する熱い思いに、あたたかいご声援をいただければ幸いです。
終了しました。ありがとうございました。
道銀文化財団 アーティストファイル
林 亨 展「心を浮かべて」
日 程
2022年4月18日(月)~4月24日(日)
7:00~20:00(照明点灯時間)
24日(日)は17:00まで
ガラス越しの鑑賞です。
ギャラリーに入ることはできません。
会 場
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
地下鉄大通駅出口4・9直結
出展作家
林 亨(美術家)
観覧料
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
♬~⁂ MESSAGE ⁂~♬
「心を浮かべて」というタイトルは、人間にとっていちばん大切と思われているもの(心)を、自身の身体から意識的に解き放つ状態に出来ないか、という発想から生まれました。元々人間には心はなかった、あるいはいくつかの種類の心を持っていた、という説があります。人間や社会の変化によって心も進化してきたというものです。また、古代中国においては、人間にとって心の存在が大きくなるにつれて、心を使った文字が増え、言葉も増え、そこから、様々な概念の気づき現象が起こったという説もあります。心によってがんじがらめになった人間、あるいは身体を少し解き放つ時間を持ってみてはどうか。このシリーズ作品は、そういうきっかけをつくりたいと思って制作しています。
林 亨
⁂道銀文化財団アーティストファイル⁂
今般のコロナ禍、当ギャラリーでもいくつかの展覧会が出展者様のご配慮で中止となりました。
しかしながら、この状況だからこそギャラリーの灯りが消えないように、これまで当財団の事業や「らいらっく・ぎゃらりい」とご縁の深い、北海道の美術家の皆様にご協力いただき、作品展を開催いたします。
今現在、病と戦っている方が一日も早く快復されますように、祈りを込めて…。
治療や感染の拡大阻止に尽力されている医療関係者の皆様に、感謝を込めて…。
どんな困難を前にしても、人の暮らしを守るため昼夜を問わず働いてくださるすべての方に、労りの気持ちを込めて…。
作品が放つエネルギーとそこから生まれる感動が、感染の恐怖や先の見えない 不安を和らげ、安らぎと前に進む勇気を皆様に与えてくれることと思います。
ギャラリー内にはご入場いただけませんが、ガラス越しにゆっくりと作品をご鑑賞ください。
この危機的状況を乗り越え、またいつものように、北海道に芸術があふれる日が一日も早く訪れますように、道民の皆様と一緒に私たちも頑張ります。
公益財団法人 道銀文化財団
らいらっく・ぎゃらりい
林亨先生は、釧路市のご出身で筑波大学大学院修士課程芸術研究科を修了されました。現在は北翔大学教育文化学部芸術学科教授として後進の指導にご尽力される傍ら、美術家としても北海道を拠点に精力的に創作発表活動を続けられています。財団では、北海道銀行本店ロビーを会場に、道内美術系学部をもつ大学や美術学院にご協力をいただき、月替わりで作品を入れ替えながら学生さんの作品展を通年開催しています。現在、林先生が教鞭をとられる北翔大学の学生の皆さんにも展示していただいており、そのようなご縁から、今回は、美術家として林亨先生に個展をお願いしました。
「心を浮かべて」というタイトルで6点の平面作品とたくさんの球体をインスタレーション作品としてギャラリー内に配し、皆さまにはガラス越しにご鑑賞いただきます。コロナ禍の中ではありますが、ひととき作品を前にその不思議な世界観に心を浮かべ、お愉しみいただければ幸いです。
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景(ギャラリー内より)
展示風景
展示風景
林亨展 展示パネル
林 亨 先生
終了しました。ありがとうございました。
第31回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
吉田みなみ展
日 程
2022年4月5日(火)~10日(日)
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
作家在廊予定:8(金)~10(日)の午後
日 程
らいらっく・ぎゃらりい
札幌市中央区大通西4丁目1道銀ビル1F
(地下鉄大通駅出口4・9直結)
出展作家
吉田みなみ(彫刻家)
入場料金
無料
お問合せ
財団事務局 011-233-1029
⁂:⁂ MESSAGE ⁂:⁂
私は彫刻と出会ってから
生きもののかたちには
何か特別な意味があるものだと感じてきた
それらに乱暴な形は一切含まれておらず
心がほどけるような美しさが宿っている
それらをどうにか具現化できないか模索しながら
この地上の生きる人々が持ち合わせる
愛おしい瞬間を
地球の肉体ともいえる粘土で
かたちあるものとして残している
吉田みなみ
2021年度道銀芸術文化奨励賞受賞を記念して、蘭越町在住の彫刻家吉田みなみさんによる個展を開催します。
吉田さんは札幌市出身、東京造形大学を卒業され、現在は蘭越町にアトリエを構えて創作活動を続けています。また、アートスクールを主宰し、こどもからお年寄りまで、地元住民にも創作活動を通じて芸術にふれる喜びを伝えています。
石膏を素材とし、まさに「手から生まれた作品」という言葉がふさわしい素朴な人物像たちは、スケールの大きな作品はもちろんのこと、小品でさえも独特で圧倒的な存在感を放ち、あたたかな温もりや命の喜び、優しさを感じる作品となっています。
本展ではこれまで展示した作品の他、新作も含め人物をモチーフにした彫刻作品大小15点ほどを展示します。ぜひこの機会にご高覧下さい。
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
展示風景
道銀文化財団Art Ensemble ♯15
北海道立近代美術館コンサート
ピアノで奏でる穏やかなハーモニー
藤村美里、越智美月(ピアノ)
2022年9月24日(土)
北海道立近代美術館 展示室A
道銀文化財団Art Ensemble ♯16
北海道立近代美術館コンサート
三輪主恭バリトンリサイタル
歌で聴く日本の情景
三輪主恭(バリトン)、三輪栞(ピアノ)
2022年10月8日(土)
北海道立近代美術館 展示室A
北海道銀行本店ロビーコンサート
針生美智子ソプラノコンサート
My favorite Songs
針生美智子、一鐵久美子(ソプラノ)、鎌倉亮太(ピアノ)
2022年11月9日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble ♯17
北海道立旭川美術館開館40周年記念コンサート
バラエティ豊かな打楽器が描く音の世界
石川千華(マリンバ)、白戸達也(打楽器)
2022年12月17日(土)
北海道立旭川美術館ロビー
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #3
北海道銀行本店ロビーコンサート
マリンバの夕べ
~響き渡るローズウッドの音色
沓野勢津子、真鍋陽絵(マリンバ)
2023年3月6日(月)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #4
北海道銀行本店ロビーコンサート
~春よ来い♫~
中倫子(ヴァイオリン)、竹内紫(フルート)、小笠原いづみ(コントラバス)
2023年3月7日(火)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
第31回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
吉田みなみ展
吉田みなみ(彫刻家)
2022年4月5日(火)~10日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
林 亨 展「心を浮かべて」
林 亨(美術家)
2022年4月18日(月)~4月24日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
手塚昌広展「摂理と虚構」
手塚 昌広(画家)
2022年5月16日(月)~5月29日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 ARTIST BANK 2022
北海道銀行本店ロビー展
荒井善則 展 場の氣ー彩センの行方
荒井 善則(現代美術家)
2022年8月2日(火)~9月30日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2022
長澤裕子・くものうえはいつもはれ
長澤 裕子(彫刻家)
2022年12月21日(水)~2023年1月14日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
第32回 道銀芸術文化奨励賞 受賞記念
藤原千也展
藤原 千也(彫刻家)
2023年2月7日(火)~19日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤あゆみ個展「ここにいるよ」
佐藤 あゆみ(造形作家)
2023年2月26日(日)~3月11日(土)
北海道銀行札幌駅前支店 道銀ミニ・ギャラリー
道銀文化財団 アーティストファイル
吉成翔子個展「今日もとことこ」
吉成 翔子(金属造形作家)
2023年3月13日(月)~3月29日(水)
北海道銀行札幌駅前支店 道銀ミニ・ギャラリー
北海道銀行本店ロビー展
現在(いま)を見つめる~Vol.17
全国にはばたく北海道の高校生たち
第47回全国高等学校総合文化祭〈2023かごしま総文〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点
〈出品者在籍高校〉
北海道札幌月寒高等学校
北海道札幌北陵高等学校
北海道遠軽高等学校
北海道留萌高等学校
北海道帯広三条高等学校
北海道旭川北高等学校
北海道岩内高等学校
北海道室蘭清水丘高等学校
北海道根室高等学校
市立函館高等学校
2023年1月4日(水)~3月31日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
北海道銀行本店ロビー展
学生美術作品展
札幌大谷大学
札幌武蔵野美術学院
星槎道都大学
北翔大学
北海道教育大学岩見沢校
2022年4月~12月に概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展
高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学部絵画ゼミ3年生有志展
北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻書画工芸コース展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
道銀文化財団Art Ensemble ♯12
北海道立帯広美術館 開館30周年記念コンサート
弦楽で歌う音楽と絵画の世界
月下愛実(ソプラノ)、鈴木京(ヴァイオリン)、鈴木初(コントラバス)
2021年8月14日(土)
北海道立帯広美術館 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble ♯13
北海道立函館美術館コンサート
フルートとピアノで紡ぐ 秋の幻想
佐々木花菜、佐々木萌絵 (フルート)、河村亜寿香 (ピアノ)
2021年10月30日(土)
北海道立函館美術館 ホール
道銀文化財団Art Ensemble ♯14
小川原脩記念美術館コンサート
HIKAY Quartet ~フルート四重奏の愉しみ~
HIKAY Quartet(ヒカイクァルテット)
按田佳央理 (フルート)、 林ひかる(ヴァイオリン)、
今井佑佳(ヴィオラ)、 山田慶一(チェロ)
2022年1月23日(日)
小川原脩記念美術館ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2021
北海道銀行本店ロビー展
柿﨑 熙 展 林縁から-胚胎
柿﨑 熙(美術家)
2021年8月3日(火)~10月1日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
道銀文化財団 アーティストファイル
佐藤千穂展「La Luzーひかりー」
佐藤 千穂(美術家)
2021年9月14日(火)~10月3日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行創立70周年
道銀文化財団創立30周年記念美術展
道銀芸術文化奨励賞受賞作家展
北口さつき、米原眞司、橋本礼奈、佐藤克教、堀木淳平、平向功一、香西信行、陳曦、伽井丹彌、小林重予、鈴木涼子、野又圭司、福井路可、波田浩司、會田千夏、井桁雅臣、久野志乃、蒼野甘夏、国松希根太、髙井秀樹、上ノ大作、菱野史彦、冨田美穂、八子直子、クスミエリカ(受賞順)
2021年9月15日(水)~11月7日(日)
北海道立近代美術館 展示室A
北海道銀行コレクション
伊藤廉、上野山清貢、小川マリ、小野州一、菊地精二、北岡文雄、木田金次郎、国松登、児島善三郎、小谷博貞、佐藤忠良、高畠達四郎、近岡善次郎、野口彌太郎、橋本三郎、林武、藤野千鶴子、本郷新、三雲祥之助、山内壮夫、渡会純价(五十音順)
2021年9月15日(水)~11月23日(火)
北海道立三岸好太郎美術館
道銀文化財団 アーティストファイル
前田健浩展 ~魔女の日~
前田 健浩(画家ー日本画)
2021年11月1日(月)~11月14日(日)
2021年11月22日(月)~11月28日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2021
椎名澄子・小さいうた
椎名 澄子(彫刻家)
2021年12月14日(火)~2022年1月15日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
太子弘和展 扉 ~出会い~
太子 弘和(画家)
2022年2月5日(土)~2月20日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
道銀文化財団 アーティストファイル
上ノ大作々品展
上ノ 大作(美術家)
2022年2月24日(木)~3月30日(水)
*公開制作 2/17~2/23
北海道銀行札幌駅前支店
道銀ミニギャラリー
北海道銀行本店ロビー展
現在(いま)を見つめる~Vol.16
全国にはばたく北海道の高校生たち
第46回全国高等学校総合文化祭〈とうきょう総文2022〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点
〈出品者在籍高校〉
北海道札幌厚別高等学校
北海道札幌国際情報高等学校
北海道大麻高等学校
北海道小樽潮陵高等学校
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道北見柏陽高等学校
北海道北見緑陵高等学校
北海道釧路湖陵高等学校
北海道帯広南商業高等学校
駒澤大学附属苫小牧高等学校
2022年1月4日(火)~4月1日(金)
北海道銀行本店営業部1階ロビー
北海道銀行本店ロビー展
学生美術作品展
札幌大谷大学
札幌武蔵野美術学院
星槎道都大学
北翔大学
北海道教育大学岩見沢校
2021年4月~12月に概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展
高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科 2年生絵画作品展
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻書画工芸コース展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定していた全てのコンサートの開催を次年度以降に延期しました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2020
北海道銀行本店ロビー展
渡辺行夫の乖離する知覚の意味づけ展
渡辺行夫(造形作家)
2020年8月17日(月)~10月16日(金)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2020
すべての物質は動いている 佐々木けいし
佐々木けいし(金属細工師)
2020年12月29日(火)~2021年1月23日(土)
らいらっく・ぎゃらりい
現在(いま)を見つめる眼~Vol.15
全国にはばたく 北海道の高校生たち
第45回全国高等学校総合文化祭〈紀の国わかやま総文2021〉美術・工芸部門へ推薦された絵画作品10点。
出品者在籍高校
北海道札幌手稲高等学校、北海道札幌稲雲高等学校、北海道恵庭北高等学校、札幌大谷高等学校、市立函館高等学校、北海道岩見沢緑陵高等学校、北海道旭川北高等学校、北海道釧路江南高等学校、駒澤大学附属苫小牧高等学校、北海道大谷室蘭高等学校
2021年1月4日(月)~3月31日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
第29回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
クスミエリカ展
クスミエリカ(デジタルコラージュ作家)
2021年2月9日(火)~21日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行本店ロビー展 学生美術作品展
札幌大谷大学、札幌武蔵野美術学院、星槎道都大学、北翔大学、北海道教育大学岩見沢校
2020年4月~12月
期間中概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展 高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科・アート表現部作品展
北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 美術文化専攻 書画・工芸コース作品展「明かりを灯す」
札幌武蔵野美術学院学院生作品展
しりべしミュージアムロードコンサート2019
室内楽の魅力~世界の四季より
北濱侑樹(フルート)、中倫子(ヴァイオリン)、小笠原いづみ(コントラバス)
2019年9月7日(土)~ 8日(日)(計5ステージ)
小川原脩記念美術館/有島記念館/木田金次郎美術館/荒井記念美術館/木田金次郎美術館
道銀文化財団 ARTIST BANK 2019
北海道銀行本店ロビーコンサート
岩崎弘昌オーボエリサイタル
岩崎弘昌(オーボエ)、前田朋子(ピアノ伴奏)
2019年10月4日(金)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble #10
北海道立釧路芸術館 コンサート
歌とフルートが描く情景
中のぞみ(ソプラノ)、大﨑明莉(フルート)、木原奈津子(ピアノ)
2019年11月2日(土)
北海道立釧路芸術館 アートホール
道銀文化財団Art Ensemble #11
北海道立近代美術館 コンサート
城分陽介ミニ・リサイタル
~変奏曲の愉しみ~
城分陽介(クラリネット・ピアノ)、西藤亜美(ピアノ)
2019年12月4日(土)
北海道立近代美術館 1Fホール
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #1
北海道銀行本店ロビーコンサート
Magnoria~きよらかな翼~
仲村優美江(フルート)、武川奈穂子(ハープ)
2019年12月18日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団Art Ensemble #11
北海道立近代美術館 コンサート
心に響く二管一弦の調べ
代田将也(トロンボーン)、山本千尋(トランペット)、三春茉奈(ピアノ)
2020年1月11日(土)
北海道立近代美術館 1Fホール
道銀文化財団 CLASSIC♪FAN #2
北海道銀行本店ロビーコンサート
クラシックで楽しック
高橋雅子(ソプラノ)、岡元敦司(バリトン)、奥出かおり(ピアノ)
2020年2月13日(木)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
道銀文化財団 ARTIST BANK 2019
北海道銀行本店ロビー展
藤倉英幸 あの日の風景たち
藤倉英幸(イラストレーター)
2019年8月5日(月)~ 9月30日(月)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2019
水のもり 上嶋秀俊
上嶋秀俊(絵画・インスタレーション作家)
2019年12月24日(火)~ 1月12日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
現在(いま)を見つめる眼~Vol.14
全国にはばたく 北海道の高校生たち
北海道北広島高等学校他、道内高等学校美術部 計10校
2020年1月6日(月)~ 3月25日(水)
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
第29回 道銀芸術文化奨励賞受賞記念
八子直子展 -回顧述-
八子直子(美術家)
2020年2月18日(火)~ 3月1日(日)
らいらっく・ぎゃらりい
北海道銀行本店ロビー展 学生美術作品展
札幌大谷大学、札幌武蔵野美術学院、星槎道都大学、北翔大学、北海道教育大学岩見沢校
2019年4月~12月
期間中概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行本店営業部 1階ロビー
北海道銀行支店ロビー展 高校美術部作品展
宮の森パーソナル支店~北海道札幌西高等学校
旭ヶ丘支店~市立札幌旭丘高等学校
屯田パーソナル支店~北海道札幌北稜高等学校
白石支店~北海道札幌啓成高等学校
大麻支店~北海道大麻高等学校、北海道江別高等学校
岩内支店~北海道岩内高等学校
通年展示、概ね1か月ごとに展示替え
北海道銀行各支店ロビー
(*^o^)/\(^-^*)
ご来場ありがとうございました。
札幌大谷大学芸術学部美術学科作品展
星槎道都大学美術学部デザイン学科学生作品展
北翔大学芸術学科美術作品展
北海道教育大学岩見沢校美術デザインコース選抜作品展
札幌武蔵野美術学院学院生作品展