【事務局】平日/9:00~17:00
phone011-233-1029
事務局だより
事務局だより

助成事業「イタリアオペラの系譜~バリトン牧野正人と五人のソプラノ」

チラシ表面

チラシ裏面

札幌市在住の五人のソプラ歌手たちがバリトン牧野正人さんをゲストに迎えて、イタリアオペラの魅力を存分にお楽しみいただくガラコンサートを開催します。


 2023年度 道銀芸術文化助成事業 
イタリアオペラの系譜
~バリトン牧野正人と五人のソプラノ~
 日 時 
2023年7月17日(月・祝) 
19:00開演/18:30開場
 会 場 
札幌コンサートホールKitara 小ホール
札幌市中央区中島公園1-15
 出 演 
柳生たみ、菅原弥生、小平明子、東條磨見子、千田三千世(以上ソプラノ)、高島理佐(ピアノ)、牧野正人(バリトン)
 入場料 
全席自由
一般/前売3,000円、当日3,500円
U25/前売のみ1,500円 
25歳以下、
入場時に年齢のわかる証明書提示要
障がい者席/前売のみ1,500円
*介助者1名まで同額で入場可
*障がい者席は購入時、入場時に障がい者手帳を提示要
 問合せ
コンサート実行委員会 090-3776-4556
プログラム(予定)
【第一部】
ロッシーニ/オペラ『セヴィリアの理髪師』
ドニゼッティ/オペラ『ドン・パスクアーレ』
ヴェルディ/オペラ『アイーダ』  他
【第二部】
ヘンデル/オペラ『ジュリオ・チェーザレ』
モーツァルト/オペラ『フィガロの結婚』
ドニゼッティ/オペラ『ランメルモールのルチア』
プッチーニ/オペラ『ジャンニ・スキッキ』
ヴェルディ/オペラ『椿姫』二重唱 他

・*⁎MESSAGE ⁎*・

イタリアオペラが誕生した16世紀末。
それから500年以上の間、どのような音楽が、どのような歌唱方法が受け継がれ、生き残ってきたのか・・気の遠くなるような歴史と重みについて日本のオペラ界の第一線で活躍するバリトン牧野正人氏のレッスンで語られる言葉は・・言葉は・・とてつもなく面白く、レッスンを受けている人も聞いている人も涙を流して毎回爆笑。

ある日誰かが『あれ?なんか俺たちおかしくない?』
と言い出して独唱が生まれた?

プッチーニはアメリカで育った?
イタリアオペラはお宝ザクザク?

普段はレッスンの中だけで繰り広げられる500年間のイタリアオペラがたどってきた味わい深く、愛おしい音楽のお話。今宵は皆様にもお裾分け!牧野氏の元で歌い続けてきた五人のソプラノがバリトン牧野氏とともに、皆様を時空を超えたイタリアオペラ旅行へお連れいたします。

♬~出演者一同~♬


演奏家としてそれぞれが道内で音楽活動を続ける傍ら、日本オペラ界の第一線で活躍する牧野さんを定期的に札幌へお招きし、個人レッスン会やバロック音楽についての勉強会などを通して研鑽を積んできたという五人のソプラノ歌手たち。今回はこれまでの総括として開催するコンサートとのこと。イタリアオペラの愛好家から、初めてオペラに触れる方まで、楽しいお話を交えながら、みなさまにたっぷりとイタリアオペラの魅力をお届けくださるそうです。皆様どうぞお楽しみに♪~

「イタリアオペラの系譜」Facebookはこちらから

柳生 たみ さん(ソプラノ)

菅原 弥生 さん(ソプラノ)

小平 明子 さん(ソプラノ)

東條 磨見子 さん(ソプラノ)

千田 三千世 さん

牧野 正人 さん(バリトン)

チラシ表面はこちらから
チラシ裏面はこちらから

← 一覧へ戻る

外観
お問合せ・プライバシーポリシーはこちら

財団事務局

〒060-0042
札幌市中央区大通西4丁目1番地 道銀ビル別館8階
TEL (011)233-1029 / FAX (011)221-0481
地下鉄大通駅出口9より徒歩1分
市電西4丁目停留所徒歩1分

事務局営業時間 平日9:00~17:00
(土・日・祝・銀行休業日は休み)