
チラシ

キャプション
北海道銀行本店ビル1階「らいらっく・ぎゃらりい」において、12月22日から1月23日まで、札幌市在住の金属細工師 佐々木けいしさんの個展を開催しております。
ガラス面の大きなギャラリーの特徴を活かし、密閉した空間でしかできないインスタレーション作品を展示します。照明点灯時間にガラス越しにご鑑賞下さい。いつもの視点とはまた違った眺めは皆様の感性を刺激し、感動を共有していただけることと思います。
◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆
道銀文化財団企画展 ■CUBE■2020
全ての物質は動いている 佐々木けいし
【会期】2020年12月22日(火)~2021年1月23日(土) 12/31~1/3を除く
【時間】7:00~20:00(照明点灯時間)
【会場】らいらっく・ぎゃらりい(札幌市中央区大通西4丁目 道銀ビル1階)
地下鉄大通駅出口4・出口9直結
【お問合せ】道銀文化財団 事務局 011-233-1029
◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆+・◆・+◆◆+・◆・+◆◆+・◆
物質は全て原子からできています。
原子は原子核と電子で構成されており、原子核の大きさをパチンコ玉と仮定した場合、電子は半径約50m内を、常に不規則で無秩序な予見できない高速運動(ブラウン運動)をして居るのだそうです。
すなわち、我々を取り巻く全ての物質は絶えず動き続けており、止まっている物質は存在しないのです。
物質に触れる時、その動きを感じます。そんな彼らはこんな形をしています。
佐々木けいし
「CUBE」とは立方体のこと。CUBE展は、前面が大きなガラス張りの「らいらっく・ぎゃらりい」を「ガラスの箱」に見立て、作品をギュッと詰め込んで密閉し、ギャラリー全体を大きなインスタレーション作品として展示するものです。皆様には照明点灯時間に、ガラス越しにご鑑賞いただきます。
年末年始、らいらっく・ぎゃらりい恒例の企画展となりましたCUBE展、今年は佐々木けいしさんにお願いしました。
佐々木さんは秋田県のご出身、東京藝術大学大学院修了、現在は作品制作の他、北海道教育大学岩見沢校教授として後進の指導にも尽力されています。これまで北海道立近代美術館をはじめ道内の公立美術館、私設ギャラリーなどでも数多く作品を展示しています。また、道内外の各地にモニュメントを設置しており、みなさん一度はどこかで作品を目にしたことのある作家のひとりではないでしょうか。
今回「物質」「原子」「電子」…とアートとは無縁にも思われるちょっと難しい言葉が出てきますね。でも、先ずはそれらを含め、大きなインスタレーション作品としてギャラリー空間全体からあふれる世界観をお楽しみください。それからちょっとずつ近づいて、さらにひとつひとつの作品に焦点をあて、もっと近づいて一つ一つのパーツを見ると、今回の展示のテーマが見えてきそう…な気がする!それにしても、どれもみんな個性的で、なんだかかわいい~♪これはもう、佐々木けいし先生の「金属愛」です♡
何かと慌しい年末年始、ちょっとギャラリーの前で足を留めて深呼吸。五感を研ぎ澄ましてガラスの向こうの美しくも不思議な世界を覗いてみて下さい。新鮮な驚き、豊かな時間と空間が、静かに皆さんの心を感動へと導いてくれることでしょう。
たくさんの皆さんのご鑑賞をお待ちしております。何度でも観に来てね(*^o^)/\(^-^*)
※ 「主催コンサート・展覧会の開催」ページから、チラシのダウンロードができます!
https://dogin-bunkazaidan.org/event.php

展示風景

展示風景

展示風景

展示風景

展示風景

展示風景